学校日誌(R7年度)
離任のお知らせ
7/31付で、本校の養護助教諭である青木先生が離任することとなりました。
7/18(金)に行われた全校集会では、青木先生へのお別れの挨拶がありました。児童代表からは、青木先生との思い出や感謝の気持ちが伝えられ、青木先生からも子どもたちへのメッセージが贈られました。
青木先生には2年3ヶ月にわたり、子どもたちの心身の健康を支え、温かく見守っていただきました。けがをした時、体調が悪い時、そして心の悩みがある時、いつも青木先生の優しい笑顔と的確なサポートがありました。私たち教職員も青木先生の存在にどれほど助けられてきたか知れません。
保健室は、青木先生の細やかな気配りと愛情に満ちた、子どもたちにとって安心できる場所でした。子どもたち一人一人への深い愛情に心より感謝申し上げます。
青木先生のこれからの日々が、健やかで充実したものとなりますよう、教職員一同、心よりお祈り申し上げます。
8月からは、育休中でした大森綾養護教諭が復帰します。どうぞよろしくお願いいたします。
夏休みです!
いよいよ夏休みが始まりますね!
子どもたちは、夏休みに楽しい計画をたくさん立てていることと思います。
規則正しい生活を心がけ、健康に気をつけて過ごしましょう。
夏休み明けからまた元気な顔を見られることを楽しみにしています。
夏休み中は、水の事故や交通事故に十分注意してください。
交通安全:飛び出しや交通事故に気をつけましょう。
水の事故:海や川などでの水遊びは、必ず大人と一緒に行いましょう。
不審者対応:知らない人にはついていかない、大きな声で助けを求めるなど、防犯意識を高めましょう。
熱中症対策:こまめな水分補給を心がけ、炎天下での無理な運動は避けましょう。
実り多く楽しい夏休みとなりますように!
いじめ防止研修
6月11日(水)、本校教職員を対象としたいじめ防止研修を実施しました。
今回の研修では、いじめの現状と複雑さを改めて学び、いじめの芽を早期に発見し、迅速かつ適切に対応するための具体的な方法について理解を深めました。研修を通して、教職員一人一人がいじめに対する心構えを新たにする貴重な機会となりました。
研修で得た知識と心構えを活かし、今後も教職員一同、子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、より一層、いじめ防止に努めてまいります。
令和7年度運動会を開催します。
おはようございます。
天候が心配されましたが、本日の運動会は予定通り開催いたします。
写真撮影のスペースを3箇所設けています。校庭に斜線を引いてあります。譲り合ってご利用ください。
また,児童が通過する場合もありますので,通行の妨げにならないようにご協力をお願いします。
飼育小屋前 東退場門横 ブランコ前
避難訓練を行いました
避難訓練を実施しました。
今回は、地震発生後に火災が発生したという想定で行いました。放送により緊急地震速報のアラームが流れると、子どもたちは先生の指示に従い、机の下に身を隠すなど、初期行動を落ち着いて行うことができました。
その後、火災発生の放送を受け、ハンカチやタオルで口元を押さえながら、煙を吸わないよう速やかに避難経路を通って校庭へ避難しました。避難時には、おしゃべりをせず、慌てずに行動することを意識できました。
校庭への避難完了後、校長先生から避難時の注意点や、地震や火災発生時の身の守り方について改めて話がありました。子どもたちは真剣な表情で話を聞き、万が一の事態に備える意識を高めていました。
今回の避難訓練を通して、子どもたちは落ち着いて行動することの大切さや、避難経路の確認、初期行動の重要性を再認識しました。
今後も、様々な状況を想定した避難訓練を実施し、子どもたちの安全確保に努めてまいります。
保護者の皆様におかれましても、ご家庭で地震や火災が発生した場合の避難場所や連絡方法などを話し合っていただくようお願いいたします。