2019年10月の記事一覧
【保健室】保健学習 5年けがの手当て
本日,養護教諭より5年生へ保健学習「けがの手当て」の授業を行いました。
田原小の「ミニ救急隊」として,正しいけがの手当てを理解し,実践できるようにすることが本日の授業の目標でした。
児童自身で,「すりきず」「きりきず」「やけど」「ねんざ・だぼく」「鼻血」のチームに分かれ,実際に手当てを実践した後,養護教諭から正しいけがの手当ての方法についてお話をしました。
【保健室】 健康・給食委員会 児童集会準備中②
健康・給食委員会では,児童集会に向けて練習を頑張っています。
先日の練習では,それぞれが反省を出し合いながらどうしたらもっと伝わる発表になるか相談をしました。6年生の児童が5年生の児童に向けてアドバイスをする姿も見られ子どもたちの成長を大きく感じました。
今日の昼休み13:15~本番です。練習の成果を発揮できるよう頑張りましょう。
【保健室】6年保健学習 病気の予防 生活習慣病を予防しよう②
先日に続き,6年生に向けて,養護教諭より保健学習を行いました。
保健学習「病気の予防」の単元の中で,今回は「歯」に関する学習を行いました。
むし歯のでき方や,歯肉炎・歯周病の恐ろしさについて学習をした後,
正しい歯磨きの方法についてを学びました。
夏休み前に配付した,「おくち探検マップ」を使用しながら,自分の歯や口の状態について理解をしながら,どんなところに磨き残しがでやすいか,鏡を見ながら確認し,丁寧なブラッシングの方法を学びました。
歯ブラシの「わき」「かかと」「つまさき」すべてを工夫して使うことで,歯科疾患を予防できることを指導しました。