保健室より

2019年2月の記事一覧

【保健室】 保健室前掲示物 卒業に向けて・・・



保健室前には,6年生の1~5年生の時の集合写真や,
6年間で伸びた身長の平均などを掲示しました。
「わあ!~ちゃん~くんだ!」「みんな小さい!かわいい」といった声が聞かれ,
6年生が掲示物を見てくれています。

在校生も「あ!私のなかよし班の班長さんだ!」と,お世話になった6年生のお兄さん,お姉さんを探している様子も見られています。

6年間で大きく成長した6年生!最高の仲間に出会い,思い出深い日々を過ごすことができました。卒業まであと少し,保健室前を通りながら,思い出を振り返り,すてきな日々の思いを胸に田原小を旅立って行ってほしいと思います。





【保健室】幼保小中連携 ゆりかご保育園 「手洗い学習」


2月18日(月),田原地域学校園保健分科会と食育部会による、ゆりかご保育園での手洗い学習が行われました。「あわあわ手洗いの歌」に合わせて楽しく学習をすることができました。今回は田原中4組の生徒も参加してくださり,上手な手洗いの仕方を優しく教えてくださいました。これからも、同じ田原地域の仲間として、田原っ子の今とその先の未来のために協力し合っていけたらいいなと願っています。



【保健室】保健室前掲示物 「かぜ菌鬼を追い出そう」


 保健室前には,風邪予防特集を掲示中です!
 せきやくしゃみに含まれるウイルスはどのくらい飛ぶのか,予防するにはどんな
 方法があるのかを学ぶことができるように作成しました。ちなみに,くしゃみの
 ウイルスは5メートル先まで飛ぶとされています。

 予防の方法を教えてくれるヒーロー!

  歯磨きレッド   手洗いブルー  しっかりマスクピンク
 お茶うがいグリーン 換気イエロー  

 が参上しています!


【保健室】保健室前 掲示物 自分でできるけがの手当て


保健室前には児童への健康教育のため掲示物を作成しています。

今回は,「自分でできるけがの手当て」と題し,「すり傷」「切り傷」「鼻血」「捻挫」「打撲」の簡単な手当の方法について紹介しました。実際に手に取って楽しみながら学べる掲示物を目指し作成しました。