図書室より

図書室より

【図書室】3/15 6年間の読書の軌跡

 豊かな読書体験は子どもの心を育てます。図書室では、卒業のお祝いに、6年間の読書の軌跡(書籍名、著者名、借りた期間など)をすべてプリントしてファイルにしました。なんと多読者は約1000冊・・・・。その読書に費やした時間は、何物にも代えがたいものです。
 ファイルのページをめくってみてください。きっと、なつかしい本が何冊もあることでしょう。お気に入りの本など、もう一度手にしてみるのもいいかもしれません。長い春休みに、読書はいかがですか?
 これからも、たくさんの本に触れ、世界を広げてくださいね。
 

【図書室】2/21 オリンピックのことなら図書室へ

 平昌オリンピックは、日本選手の大活躍で盛り上がりをみせています。結果だけでなく、頂点を目指す人たちのたくましさ、気高さ、これまでのエピソード、まわりの人たちの力強い支えなど、その生き方や価値観に圧倒されてしまいます。子どもたちにも、たくさん感じて、学んでほしい、あこがれを自分のエネルギーにしてほしいと思います。
 図書室では、オリンピックコーナーを設けています。冬季だけでなく、スポーツの世界が広がりますので、ぜひ遊びに来てください。
  

【図書室】11/22 4年 宝木用水調べ学習

 宝木用水について調べたいとの4年生の要望に応え、国本中央小と南図書館から宝木用水関連の蔵書を借りておきました。今日、子どもたちは、何種類もの本を手にしながら、夢中で調べていました。
 このように、本校の本で不十分な場合は、他の図書館から借りることもできますので、多田出先生に相談してくださいね。
  

【図書室】10/20 読書週間が始まりました

 みなさん。いつも図書室き来てくれてありがとう。
秋といえば、食欲の秋、スポーツの秋、そして「読書の秋」です。今、読書週間としていろいろな取り組みを行っています。図書室には、あなたの知らない世界がたくさんあります。ぜひ、この機会に新しい本を探してみてくださいね。
 写真は、先生のおすすめの本と図書委員のおすすめの本コーナーです。また、今日はビブリオバトルの発表の日です。人気本はすぐに貸し出されてしまいます。さあ、次に読めるのはだれかな?
   

【図書室】7/31 田原中生徒が図書ボラとして

 例年夏休みに、田原中の先輩たちが図書館の本の整理に来てくれています。今年は、1年生2人と3年生7人が来てくれました。普段は保護者のボランティアにより支えられている活動ですが、中学生も「皆さんに本好きになってほしい」という願いをもって、新着本を貸し出すための仕上げをしてくれました。ありがとう。
  
  

【図書室】7/21 夏休みは図書室へ!

今日から夏休み。みなさんは毎日をどのように過ごす予定ですか?
図書室では、7/24(月)~28(金)、7/31(月)~8/4(金)、8/8(火)、8/23(水)~25(金)の午前中、開館します。思いっきり読書をしたい人、集中して勉強したい人など、宿題で分からないところを聞きたい人など、みなさんが来るのを待ってます。涼しいですよ~。

【図書室】6/8 5年 ブックトーク

多田出先生による「ブックトーク」を行い、多田出先生の本との出会いなどエピソードを交えながら、先生のおすすめの本の紹介をしました。最後にくじ引きをして、しおりや「プラス1冊券」をもらい、大喜びでした。授業後の貸し出しでは、紹介された本が完売し(すべて貸し出され)ました。
  
今日のおすすめの本 「バッテリー」、「図書館戦争」、「10歳の質問箱」、「気まぐれロボット」、「カラフル」、「グリム童話」、「ぐっとくる文学のセリフ101」、「りゆうがあります」、「百人一首辞典、「古典を楽しむきっかけ大図鑑」、「まんがで学ぶ百人一首」