文字
背景
行間
2025年9月の記事一覧
本日の給食(秋分の日献立)
9月19日(金)
献立:むぎいりごはん 牛乳
ひき肉と野菜のあんかけ丼
根菜のすまし汁
おはぎ
今日は秋分の日献立ということで,おはぎが提供されました。甘さおさえめの一口おはぎで,とても食べやすくおいしかったです。
宮っ子伝統文化体験教室
9月18日(木)2校時
6年生が,宇都宮伝統文化連絡協議会主催の宮っ子伝統文化体験教室で獅子舞の体験活動を行いました。宇都宮の民族芸能である上横倉の獅子舞について動画を観ながら説明を聞きました。「獅子舞」は無病息災や五穀豊穣など人々の願いが込められた芸能で,その想いは時代が変わっても人々によってしっかりと受け継がれてきたこと,今もたくさんの方々によって伝承されていることを学ぶことができました。
子供たちは太鼓を胴に巻き付けて,実際に叩く体験をさせていただきました。講師の先生が,舞いながら太鼓を叩くのを模範にして,見様見真似で頑張って太鼓を叩いていました。「難しい…」というのが率直な感想のようでした。
最後に2名の児童が,獅子の面を被る体験もしました。
伝統ある民族芸能に触れる貴重な体験活動ができました。お世話になった皆様,ありがとうございました。
宮っ子ランチ
9月17日(水)
献立:むぎいりごはん 牛乳
いわしのみりん干し
ごま和え
味噌けんちん汁 梨
今日の給食は,宮っ子ランチでした。宮っ子ランチは,子供たちが宇都宮市の気候風土や先人によって培われた食文化を理解し,郷土への愛情を育むことを目的とした献立です。今日は,宇都宮産の梨が提供されました。みずみずしくてシャキシャキ感のあるおいしい梨でした。ごちそうさまでした。
朝の読み聞かせ
9月17日(水)
今朝は,おはなしクレヨンの皆様による読み聞かせがありました。今年度は,数年ぶりに5年生と6年生への読み聞かせを再開しました。高学年になると本を読んでもらう機会はほとんどなくなりますので,月に一度の朝の読み聞かせは.読書領域拡大のみならず学級全体で落ち着いた時間を共有するという意味でも,有意義です。
毎回,どんなお話を読んでいただけるのか,多くの児童が楽しみにしています。おはなしクレヨンの皆様,今後とも「楽しいお話の時間」のご提供をどうぞよろしくお願いいたします。
本日の給食
9月16日(火)
献立:コッペパン 牛乳
キーマカレー
ゆで野菜 マスカットゼリー