文字
背景
行間
ブログ
3年盲導犬ふれあい教室を開催
東日本盲導犬協会からゲストティーチャーと盲導犬に来ていただき,ふれあい教室が開かれました。
3年生は総合「やさしさ探検隊」で福祉について勉強したり,国語の教科書で盲導犬の訓練について読んだりしていますので,本物の盲導犬に興味津々です。

はじめに,目の不自由な方の歩き方や困っているときの介助の仕方などを学びました。説明の間も「ダウン,ウェイト」の指示で,いちごちゃん(盲導犬)は身動き一つしません。ハーネスが付いているときは仕事中なので,「さわらない,話しかけない,餌をあたえない」の三つが大切だと教わりました。
その後,いよいよ体験です。残念ながら代表児童だけでしたが,障害物として置かれた椅子やカラーコーンを避けながら誘導してくれました。見ていた児童も盲導犬の賢さにびっくり!

最後に全員がハーネスを外したいちごちゃんとふれあい,出前授業は終わりました。
街で白杖や盲導犬を連れた人に出会ったら,自分たちにできることは何か?
また一つ「やさしさ」を見つけることができた3年生でした。
3年生は総合「やさしさ探検隊」で福祉について勉強したり,国語の教科書で盲導犬の訓練について読んだりしていますので,本物の盲導犬に興味津々です。
はじめに,目の不自由な方の歩き方や困っているときの介助の仕方などを学びました。説明の間も「ダウン,ウェイト」の指示で,いちごちゃん(盲導犬)は身動き一つしません。ハーネスが付いているときは仕事中なので,「さわらない,話しかけない,餌をあたえない」の三つが大切だと教わりました。
その後,いよいよ体験です。残念ながら代表児童だけでしたが,障害物として置かれた椅子やカラーコーンを避けながら誘導してくれました。見ていた児童も盲導犬の賢さにびっくり!
最後に全員がハーネスを外したいちごちゃんとふれあい,出前授業は終わりました。
街で白杖や盲導犬を連れた人に出会ったら,自分たちにできることは何か?
また一つ「やさしさ」を見つけることができた3年生でした。
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
3
8
9
8
9
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校