①R7 利用団体登録申請書 .doc ②R7(附表25-2) 施設・設備使用許可申請願.doc ③様式 R7会員名簿.xls ④様式 R7団体年間活動計画.doc
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
①R7 利用団体登録申請書 .doc ②R7(附表25-2) 施設・設備使用許可申請願.doc ③様式 R7会員名簿.xls ④様式 R7団体年間活動計画.doc
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
本日、生徒会総会を体育館で行いました。開会にあたり、校長先生からは「ここにいる全員は生徒会の一員で主役」「一人一人が生徒会のために何ができるか考え、行動に移すことで田原中学校は大きく成長する」、生徒会長からは「積極的に生徒会活動に参加してほしい」との話がありました。その後、議長・副議長のスムーズな司会のもと、タブレットで資料を確認しながら、真剣に議事の審議に参加する生徒の姿が見られました。
本日、中央消防署河内分署の6名の職員の方を講師としてお招きし、心肺蘇生法についての職員研修を行いました。命に関わる事故等発生時に、迅速かつ適切に対応できるよう、心肺蘇生法やAEDの使い方、異物除去法、止血法を学びました。毎年、年度始めに行う実技研修ですが、命に関わる大切な研修は必要だと再確認しました。お忙しい中、講師として来校いただいた、中央消防署河内分署の職員の皆様、ありがとうござました。
生徒会朝会を行いました。生徒会長からの話の後、「生活安全委員会」から、いじめゼロスローガンの表彰、イエローリボンやいじめとは何かについて、5月のいじめゼロ強調月間に向けた説明がありました。また、「学習広報委員会」から、「時間を決めてやる」「声に出して覚える」「ワークを繰り返してやる」「授業で習ったことはその日のうちに復習する」「授業中で内容を理解する」など、おすすめの勉強方法についてアドバイスがありました。分かりやすく真剣に聞く生徒の姿が見られました。
4/28放課後、運動会各色の応援団長を中心に、1年生へ応援のやり方についての説明がありました。赤、黄、緑それぞれ個性的な応援の仕方のようです。1年生も真剣な表情で先輩方の説明を聞いていました。5/29の本番が楽しみです。
学年ごとに朝会を実施しました。「こんな学級、学年にしたい」という意気込みを発表したり、運動会や修学旅行、社会体験学習などの話があったりするなど、様々な内容でした。特に、生徒会執行部の3年生が校則について、1年生に分かりやすく説明しており、1年生も真剣に話しを聞いていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |