topics

令和7年度

NEW 「おにぎりの日」を実施しました。

 10/10(金)「おにぎりの日」を実施しました。田原小、田原西小も一緒です。(地域学校園一斉実施)食事について、親子でともに考える機会とし、生徒の食への関心を高め、感謝の心を育むことを目的としています。事前に、学級で「おにぎりの日」がんばりカードを利用し、自分で作る計画等を立てました。当日は、さまざまなおにぎりがあり、楽しい給食の時間となりました。

   

  

NEW 第1学期終業式を行いました。

 生徒一人一人がそれぞれの目標に向かって一生懸命に過ごした1学期が本日で終わりました。終業式の前に「宮っ子心の教育表彰」「新体力テストS認定証」「県総合体育大会」「関東中学校陸上競技大会」「宇河地区新人大会」「県新人水泳競技大会」「ピティナ・ピアノコンペティション」「県学生音楽コンクール」「県吹奏楽コンクール」「宮本杯争奪大会」の表彰を行いました。終業式では、各学年代表生徒の発表があり、1学期の振り返りと今後の抱負を立派に発表しました。校長先生からは、【「脚下照顧」という言葉から、「自分の足元をよく見て、自分を振り返る」ことが大切だ】【どの学年も様々なことに挑戦し、大きく成長してきた】【今後も更に成長した姿が見られることを期待している】との話がありました。  

   

  

  

 

NEW 薬物乱用防止教室が行われました。

 本日5校時、全校生対象で薬物乱用防止教室が行われました。本校学校薬剤師の先生と宇都宮市保健所の方を講師としてお招きし、講話をしていただきました。DⅤDを視聴し、薬物の種類やその危険性、薬物乱用による健康上の問題、その他さまざまなな問題についての話がありました。薬物をやろうと誘われた時には、きっぱりと断ることが大切であることも学びました。生徒たちは、真剣に話を聞き、今後に生かしていきたいという意見がありました。

  

 

NEW さつま芋堀りを行いました。

 本日放課後、給食委員が学校農園に植えたさつま芋堀りを行いました。苗から育てたさつま芋、どんな芋ができているのかとても楽しみでした。芋を傷つけないようにスコップで上手に根元の土をほぐしました。抜くのに苦労しましたが、たくさんの芋が取れました。給食でも使う予定ということで、とても楽しみです。

   

 

NEW 冒険活動教室③

 最終日は、学級別選択活動、そして、田原小学校・田原西小学校と合同退所式を行いました。生徒の様子を写真で紹介します。登山では登り切った充実感を味わい、班別選択活動や学級別活動では協力し合うことの大切さを実感したり、幻想的な雰囲気の中行ったキャンドルファイヤーでは絆を深めたりするなど、たくさんの思い出を作ることができました。

  

   

  

 

 

NEW 冒険活動教室②

 今日は、野外炊飯、学級別選択活動、そして、田原小学校・田原西小学校と合同でキャンドルファイヤーを行いました。冒険活動教室2日目の生徒の様子を写真で紹介します。

  

  

  

  

  

  

 

NEW 高校入試進路説明会を行いました。

 本日、10月3日(金)5・6校時に、体育館にて高校入試進路説明会を実施しました。進路指導主事より、私立高等学校の受験制度やインターネット出願等について、県立高等学校の入試の種類や入試日程、特色選抜や一般選抜について、そして大切な出願手続きについて説明がありました。この説明会が終わり、いよいよ入試という言葉が現実味をおびてきました。生徒一人一人の進路希望の実現に向けて、家庭と学校が協力し合って支援していきます。

  

NEW 冒険活動教室①

 今日から、1年生は冒険活動教室です。秋らしい涼しい朝となりましたが、笑顔一杯で元気に学校を出発しました。入所式後、登山、班別選択活動を行いました。冒険活動教室1日目の生徒の様子を写真で紹介します。

   

  

  

   

  

 

 

NEW PTA親子奉仕作業が行われました。

 9月27日(土)、午前6時45分に集合しPTA親子奉仕作業が行われました。休日の朝でしたが、多くの生徒、保護者の皆様にお集まりいただき、みんなで力を合わせて除草作業をし、学校がきれいになりました。ご協力いただいた保護者の皆様、生徒の皆さん、地域協議会関係の方々、先生方、そしてPTA執行部の皆様、ありがとうございました。

   

  

NEW 第2回地域協議会が開かれました

 9月26日(金)、第2回地域協議会が開かれ、4校時の授業参観と給食試食会、その後に会議が行われました。授業参観では、生徒たちが意欲的に活動している様子を見ていただきました。また、給食試食会では、本校栄養教諭からの説明があり、おいしくいただきました。地域協議会の委員の皆様、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

         

   

NEW うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭に出場しました。

 9月27日(土)に宇都宮市文化会館大ホールで行われた、うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭に、本校吹奏楽部と晃陽中吹奏楽部の合同バンドが出場しました。演奏した曲は「スピリティッド・アウェイ 千と千尋の神隠しより」です。両校とも、夏に行われた県吹奏楽コンクール後に練習を始め、合同練習を重ねてきました。迫力のある力強い演奏から始まり、中間部分ではアニメの物語の内容が浮かんでくる心を打つ演奏を披露しました。結果は優良賞でしたが、練習を共にし、一つの曲を奏でてきた時間はかけがえのないものになりました。応援、ありがとうございました。

NEW 熱戦!宇河新人大会②

9月19日(金)~23日(火)、宇河新人大会が行われ、今までの練習の成果を十分に発揮し、躍動する姿が見られました。応援にかけつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。県新人大会に出場する部活動もありますので、今後とも応援、よろしくお願いいたします。

【陸上競技】祝!県大会出場 2年女子砲丸投げ1名

(結果)女子砲丸投げ:1位女子円盤投げ:1位 男子円盤投げ:2位/100m走・走り幅跳び 予選敗退

 

【卓球】祝!県大会出場 男子シングルス1名

(結果)男子シングルス:1名 ベスト24/男子団体 決勝トーナメント1回戦 VS瑞穂野 惜敗

    女子団体 決勝トーナメント9位決定戦 VS陽西 惜敗

 

【ソフトテニス】

(結果)男子団体 VS陽西:勝利 VS本郷:惜敗/女子団体 VS本郷:惜敗

    男子個人 1組 ベスト64:敗退/女子個人 1組 ベスト32:敗退

 

【女子バレーボール】

(結果) VS星が丘:惜敗 VS清原:惜敗 予選リーグ敗退

 

【女子バスケットボール】

(結果) VS豊郷:勝利 VS清原:惜敗 敗者復活戦 VS姿川:惜敗 ベスト8

 

【サッカー】

 (結果) VSサウスSC:惜敗

 

【柔道】祝!県大会出場 男子個人1名

 

     

    

    

 

NEW SNSトラブル防止出前講座を行いました。

 17日(水)の5校時に、KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師の先生をお招きし、SNSトラブルトラブル防止出前講座を行いました。スマートフォンや携帯電話、インターネットを利用する際に守ってほしいルールやマナー、覚えておいてほしいトラブルや事件・事故の事例をもとに、分かりやすく説明がありました。友だちと一緒にどんなところに問題があったのか真剣に考えたり、自分に置き換えて気を付けるべきことを発表したりする、生徒の姿が見られました。

  

NEW 避難所ワークショップが開催されました。

 9/13(土)に田原地域協議会主催の『避難所ワークショップ』が田原コミュニティプラザにて行われました。宇都宮市の職員の方から避難所についての説明などがありました。また、防災会長様より、段ボールのベットや段ボールのトイレの作り方、また、係の方から非常食についての話もありました。帰りには非常食のお土産もいただきました。放水体験などもあり、消防署の方にもお世話になりました。本校生徒9名がボランティアに参加し、一生懸命に活動しました。てきぱきと動く姿が印象的でした。

  

  

NEW 社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」を実施しました。

 9月8日(月)~9月12日(金)、多くの会社・職場の皆様の協力のもと、働くことの尊さを実感するとともに、社会性や主体性を身に付ける機会として、2年生が「社会体験学習」を行いました。普段の学校生活の中では学ぶことのできない貴重な体験をし、実社会の温かさや厳しさ、働くことの尊さを実感した生徒も多く、勉強になりました。この経験を生かし、自分の生き方を考え、様々な課題を乗り越えながら学習や生活に挑戦していってほしいと思います。

 ご協力いただいた多くの会社・職場の皆様にはご多忙の中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

   

   

NEW 熱戦!宇河新人大会①

祝!1年女子100m平泳ぎ第1位・1年女子200m平泳ぎ第1位/県新人大会出場

 9月5日(金)河内総合運動公園ドリームプールかわちで、宇河地区新人水泳大会が行われました。1年生女子1名が出場し、見事、平泳ぎで100m、200mともに第1位を獲得し、県新人大会出場を決めました。日頃の練習の成果、記録の更新に向けた強い気持ちや姿勢が泳ぎにつながりました。19日(金)から他の競技も大会が始まります。応援、よろしくお願いします。

  

NEW 性教育サポート事業を行いました。

 宇都宮市内中学校3年生を対象に行う、性教育サポート事業を本日実施しました。専門的な立場の産婦人科医の先生から、性に関する現状や正しい知識を深めるために、具体的に身近な例を挙げていただきながら、分かりやすくお話ししていただきました。命の誕生、性病、子宮頸がんワクチンなど、幅広い話をしっかりと聞く生徒の姿が見られました。

  

NEW 夏休み明け全校集会を行いました。

 長く楽しかった夏休みが終わり、本日から学校が始まりました。学校では夏休み明け全校集会を放送で行いました。校長先生から、夏休み中にあった全国大会・関東大会・東日本少年軟式野球大会への出場、県吹奏楽コンクール金賞受賞など、頑張った生徒たちの紹介がありました。また、「ほんの些細な小さなことでもいいので、学校生活や日々の生活の中でできることを考え、『やるぞ』と決意して、それを続けていくことが大切。挑戦することにより、一回りも二回りも大きく人間として成長することができる。」との話がありました。

 

NEW 明るく力強く咲くひまわりの花

 正面玄関の横にある花壇と正門付近にひまわりが咲いています。いただいたひまわりの種を植え、最初は割りばしみたいに細い茎でしたが、「太陽に向かって咲く花」と言われるように今では大きくなり、真夏の象徴のようにあざやかな黄色の花がたくさん咲きました。晴天の青い空とひまわりの黄色のコントラストがとてもきれいです。

 

NEW 躍動!全日本中学校 陸上競技選手権大会

 8月17日(日)〜8月20日(水)に沖縄県総合運動公園 陸上競技場で行われた、全日本中学校 陸上競技選手権大会に陸上競技部女子1名が砲丸投げで出場しました。記録は12m39、41人中24位、立派な成績でした。県大会、関東大会、そして全国大会と大会が連続して行われ、それぞれの大会に向けた練習も一生懸命に取り組んできたので、手の痛みがありながらの試技でしたが、テーピングを巻きながらよく頑張りました。応援ありがとうございました。