文字
背景
行間
お知らせ
2020年5月の記事一覧
5年生 理科インゲンマメの発芽の実験Q&A
理科のインゲンマメの実験は進んでいますか?
実験に関する質問があったので,答えます。
インゲンマメの発芽の実験1,2が早く進んでいる友達もいるようです。
実験4に進むための基準と方法をワークシートにまとめました。
ぜひご覧ください。
理科の実験Q&A.pdf
実験に関する質問があったので,答えます。
インゲンマメの発芽の実験1,2が早く進んでいる友達もいるようです。
実験4に進むための基準と方法をワークシートにまとめました。
ぜひご覧ください。
理科の実験Q&A.pdf
5年生 発芽したかな?
前回,半分に割れてしまった種を続けて育てていました。
果たして,インゲンマメは種が割れても発芽するのか?それとも発芽しないのか?
みなさんはどう思いましたか?
早くも結果がでました。

結果として,半分に割れた種の片方は発芽し,もう一方は発芽しませんでした。
なぜでしょうか?
みなさん元気ですか。18日,19日が登校日になりました。みなさんに会える日を楽しみにしています。
その時に,なぜ片方は発芽し,もう一方は発芽しなかったのかみんなで考えよう!
果たして,インゲンマメは種が割れても発芽するのか?それとも発芽しないのか?
みなさんはどう思いましたか?
早くも結果がでました。
結果として,半分に割れた種の片方は発芽し,もう一方は発芽しませんでした。
なぜでしょうか?
みなさん元気ですか。18日,19日が登校日になりました。みなさんに会える日を楽しみにしています。
その時に,なぜ片方は発芽し,もう一方は発芽しなかったのかみんなで考えよう!
5年生 発芽するかな?
発芽実験の準備はできましたか?種子の中身を割ってみたら,こんな風になっていました。どこが,根や葉や茎になると思いますか?自分の苗と比べながら観察してみてください。

半分に割ってしまった種子ですが,かわいそうなのでそのまま育ててみることにしました。どんな成長を見せるのか楽しみにしていてください。
半分に割ってしまった種子ですが,かわいそうなのでそのまま育ててみることにしました。どんな成長を見せるのか楽しみにしていてください。
5年生 ヘチマを植えたよ!
登校日に見た方もいると思いますが,ヘチマの苗が届いたので5年生の先生達で植えた様子をお届けします。すくすくと育つように水やりを頑張ります。

右の写真は去年のヘチマの種から自然と発芽したものです。よく見ると種がくっついています。種の下の葉っぱを双葉と言います。最初に出てくる丸っこい形の2枚の葉っぱです。その後に出てくる葉っぱは本葉というギザギザした葉っぱです。2枚の葉っぱの形の違いが分かりますか?
植えている様子はこちら↓↓をクリックして見てみてくださいね。
ヘチマを植えたよ.pdf
右の写真は去年のヘチマの種から自然と発芽したものです。よく見ると種がくっついています。種の下の葉っぱを双葉と言います。最初に出てくる丸っこい形の2枚の葉っぱです。その後に出てくる葉っぱは本葉というギザギザした葉っぱです。2枚の葉っぱの形の違いが分かりますか?
植えている様子はこちら↓↓をクリックして見てみてくださいね。
ヘチマを植えたよ.pdf
5年生 田植えをしました。
5年生米作りスタート
総合の「米作りと私たちの食生活」において,本来であれば田植え体験をする予定でしたが,中止となってしまいました。残念なことですが,ぜひみんなにどのように米が成長していくのかを知ってほしいと思い,5年生の先生たちで,田植えをして,写真を撮りました。田植えの方法も載せたのでぜひ見てください。田植え5.8.pdf
訪問者数
3
0
2
8
4
6
0
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
各種たより・お知らせ 等
リンクリスト