文字
背景
行間
						宝木日記
					
	
	宝木日記
小中合同あいさつ運動がありました
						 9月1日(金)の朝,小中合同あいさつ運動が行われました。宝木小学校と陽西中学校で合同のあいさつ運動です。中学生は,生徒会役員,学級委員で,1年生(8名)と2年生(5名),3年生(10名)の23人が宝木小学校に7時30分に集合していました。小・中学校の担当の先生からのあいさつと話の後,校門や昇降口に分かれて,登校する小学生にあいさつしました。中学校の生徒のあいさつの声にこたえるように,宝木小の児童もあいさつを返していました。
 
 
 
  
卒業してまだ5か月ですが,中学1年生の中には,「M先生に会いたいと思ってきたんだ。」「なつかしいな。〇〇来るか。」と言いながら,あいさつ運動に参加していました。笑顔の中学生の先輩に懐かしそうに話しかける小学生もいて心が温まる瞬間でした。
 
最後に,運動に参加した中学生と小学生が向かい合い,「ありがとうございました。」のあいさつをしました。黒川校長先生から生徒会会長にお礼の一言があり,中学校の佐々木校長先生からは,6年生に向けて「このような自主的な活動はとても大切ですね。6年生は来年中学校で待っていますよ。」という言葉がかけられました。8時までの30分間という短い時間でしたが,小学校と中学校が同じことで交流できるとても有意義な活動となりました。
 
 
 
					
										卒業してまだ5か月ですが,中学1年生の中には,「M先生に会いたいと思ってきたんだ。」「なつかしいな。〇〇来るか。」と言いながら,あいさつ運動に参加していました。笑顔の中学生の先輩に懐かしそうに話しかける小学生もいて心が温まる瞬間でした。
最後に,運動に参加した中学生と小学生が向かい合い,「ありがとうございました。」のあいさつをしました。黒川校長先生から生徒会会長にお礼の一言があり,中学校の佐々木校長先生からは,6年生に向けて「このような自主的な活動はとても大切ですね。6年生は来年中学校で待っていますよ。」という言葉がかけられました。8時までの30分間という短い時間でしたが,小学校と中学校が同じことで交流できるとても有意義な活動となりました。
						訪問者数
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			8		
			
			5		
			
			2		
			
			7		
			
			4		
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
						各種たより・お知らせ 等
					
	
	
						リンクリスト