宝木日記

宝木日記

宮っ子チャレンジウィーク(職場体験)

宝木中学校から3人の中学生が来校し,5日間の職場体験を実施しました。

  

  

最初は緊張した表情を見せていた中学生でしたが,

1年生の学習をサポートしたり休み時間に一緒に遊んだりしながら交流し,

充実した職場体験となったようです。

 

タカラッキータイム①

宝木小学校の縦割り班活動『タカラッキータイム』,1回目の活動を行いました。

 

新しい班での初めての集まりは自己紹介からスタートし,

その後全員の希望を取り入れながら1年間の活動計画づくりを行いました。

農家の川口賢一さんにインタビューをしました

 

 

給食委員会の児童が,農家の川口賢一さんにインタビューを行いました。御年95歳,子供たちの質問に丁寧に答えていただきました。川口さんは,宝木小学校に20年以上新鮮なお野菜を納めてくださっています。季節によって,はくさい・キャベツ・さといも・ねぎ・ほうれんそう・にんじん・じゃがいもなどを給食で使用させていただいています。給食では,農家さんのお野菜を写真のような,焼き鳥風和え物,里芋の中華煮やあえ物,汁物などさまざまな献立で提供しています。

 子供たちは,野菜を作る大変さや,野菜を食べることで健康な体になることを改めて感じ,終始真剣な眼差しで話を聞いていました。

 来月7月には,きゅうり・なす・ピーマンを納めていただく予定です。とても楽しみです。

 川口様,本日はお忙しいところ,貴重なお時間をいただきありがとうございました。今後も,宝木小においしいお野菜をどうぞよろしくお願いいたします。

委員会活動

5・6年生が実施している委員会活動。

それぞれの委員会の特色を生かしながら,

笑顔いっぱいの学校を目指して活動しています。

 

 

一斉下校(スクールガード紹介)

学校は,日々たくさんのボランティアの方々に支えられています。

今回の一斉下校では,スクールガードの皆様の紹介を行いました。

 

これからも宝木小学校の子供たちが安全に登下校ができるよう,

ご協力をお願いいたします。