2年生

2年生

2年生 生活科 水鉄砲大会

 8月25,26,27日に,二年生クラス対抗水鉄砲大会を行いました。暑い中,しっかりと作戦を考え,クラスの勝利のために一生懸命戦いました。勝っても負けても,「楽しかった!」と笑顔で終えることができました。
 
 

2年生 授業の様子

 学校がスタートして,3週間が過ぎました。子どもたちも少しずつ生活のリズムを取り戻しているようです。休み時間には,校庭でおにごっこをしたり教室でおしゃべりをしたりと,友だちと過ごす時間を楽しんでいます。暑さが増して,体力的に疲れがたまる時期だと思いますので,早めの就寝をお願いいたします。

        

分散登校の様子

 分散登校では,今までに学習したワークシートを基に学習を補いました。
「すきなことなあに」では,自分の好きなことを実際に話す活動をしました。聞き手は話を受け止め,話を広げることができると会話が弾みます。観察する役割も入れて取り組みました。図工では,友達の作品のよさや面白さを見つける活動をして,休校中の作品の鑑賞を行いました。6月からは,みんな一緒に学習できます。楽しみです。
 
 

分散登校の準備完了


 暑い日が続いておりますが,皆様元気でお過ごしでしょうか。

 分散登校の準備として,教室,階段に手すり,昇降口,トイレ等の消毒を行いました。これからも,児童が登校する際の消毒を,忘れずに行っていきます。

     

 今後も,コロナウイルス感染対策のため,マスクの着用,ハンカチ等の持参をよろしくお願いします。
 また,暑さも厳しくなってきますので,帽子の着用,水筒の持参をお願いします。

2年生 野菜の苗の成長

 野菜の苗は,無事に植えられたでしょうか?毎日,きちんとお水をあげているかな。あたたかい日が続くと,野菜もぐんぐん成長していくので,水やりをわすれないでくださいね。
 さて,学校の野菜は・・・・?というと,どの野菜も大きくなってきましたよ。なんの野菜か分かるかな?
  
「きゅうり」は,ツルが出てきましたよ。     これは「枝豆」です。

 ここで,「ミニトマト」を育てているお友だちに,一つだけやってほしいことがあります。それは,「わきめ」をとることです。「わきめ」とは,一番太い茎と枝との間に生えてくる芽のことをいいます。わかりにくいので,おうちの人と一緒にやりましょう。「わきめ」は,指先でつまんで横に倒すと,簡単にポキンととれます。もし,「わきめ」が大きくなってしまった場合は,ハサミなどを使って切ってくださいね。