お知らせ

3年生のお知らせ

3年生 学年休業中の課題について

 急きょ,2日間の学年休業となってしまいましたので,課題を掲載します。このページを見ながら,毎日少しずつ取り組み,計画的に進めてください。

 

①「しあげパワーアップ」の以下の範囲を進めてください。丸つけと直しもお願いします。

 国語⑤~⑫

 算数⑤~⑫

 社会⑤,⑥ 

※上記の範囲以外でも,習ったところはどんどん進めてくださって結構です。

 

②タブレットの「ジャストスマイル」(習ったところの範囲)を進める。

※充電が切れた際には,他の機器の充電器は使用しないでください。(故障の原因になります。)

 

引き続き,検温や体調管理も合わせてお願いいたします。急変があった場合には,学校にご連絡ください。

3年生 理科「チョウを育てよう④」と「たねをまこう③」

 登校してくる子どもたちを待ちわびていたかのように、あおむし君や植えた種たちは、大きく成長した姿を見せてくれました。ヒマワリの葉は、子葉の次に生えてくる葉が出てきました。また、新しく準備したサンショウの木にはアゲハ蝶の幼虫が住み着いていました。そして、一番の驚きは、モンシロチョウの幼虫がサナギになっていたことです。

 登校した子どもたちには、その様子を直接見てもらいました。今後も登校のたびに成長の様子を観察し、理科の学習に繋げていきたいと思います。

引き続き、ホームページ上でも紹介していきますので、楽しみにしていてください。

 

「モンシロチョウのあおむし」

  

「モンシロチョウのサナギ」

  

「アゲハ蝶の幼虫」

  

「葉が生えたヒマワリ」

  

3年生 5月20日からの学習課題

 昨日と今日は久しぶりの登校日でした。分散登校のため、クラス全員が顔を合わせることは叶いませんでしたが、子供たちの元気そうな様子を見ることができ、担任一同、嬉しく感じました。これからは本格的な学校再開に向けて、少しずつ進んでいきたいと思います。

 20日(水)~29日(金)までの学習に使用する学習プリントを掲載いたします。掲載するものは、18日と19日の分散登校時にすべて配布してあるものです。

時間割(20日~).pdf
音読カード(20日~).pdf
国語プリント①.pdf
国語プリント②.pdf
国語プリント②(解答).pdf
国語プリント③.pdf
社会プリント①.pdf
社会プリント②.pdf
社会プリント③.pdf
社会プリント④.pdf
図工プリント②.pdf
理科観察カード(体のつくり).pdf
 

今後の分散登校については、課題の確認や支援、学級活動を中心に行います。ご自宅でも引き続き配布した時間割通りに学習を進めてください。

ご負担をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

3年生 理科「チョウを育てよう」③

 来週から分散登校がいよいよ始まりますが、お子さんは元気に過ごされていますか。

 

モンシロチョウの様子、第3弾です。

幼虫がまたまた大きくなりました。これは皮を何回ぬいだ状態でしょうか。教科書の写真と比べて、今がどれくらいの成長なのかを確かめてみてください。分散登校で来た時には、実物を見ることができますので、楽しみにしていてください。

来週、お会いできることをあおむし君と共に待っています。
      

3年生 理科「チョウを育てよう」②

モンシロチョウの様子、第2弾です。

先週に見つけた幼虫が少し大きくなりました。何が変わったか気づける人はいるでしょうか?ポイントは「大きさや色、体の形」です。気を付けて写真を見てみましょう。
 

また、違う種類のチョウチョの卵も見つかりました。何のチョウチョなのでしょうか?おいしそうなキャベツの葉に釣られてきたようです。気になる人は何の卵か調べてみましょう。

今後も成長の様子が見られた時に写真を掲載していきます。楽しみにしていてください。