Topics

宝木中での出来事

全校朝会を行いました

5日(水)、全校朝会にて、テニス、柔道、空手の表彰をしました。その後、校長・安全係から竜巻や突風による危険を避ける方法と避難の仕方についての話をしました。竜巻の映像が生々しく、生徒も食い入るように見ていました。来週、今年度2回目の避難訓練を行いますが、基本的な避難の心構えを身に付けさせることと同時に、自分で判断して危険を回避する危険察知能力を育てていきたいと考えています。













生徒総会


4日(火)午後、生徒総会を開きました。
生徒会執行部の大人顔負けな立派な会の運営と、各専門委員長の堂々とした発表があり、すばらしい生徒総会でした。そして、生徒会員の聞く態度もすばらしかったです。生徒会長のあいさつの中に、”みなさんの意見で学校が変わる”という言葉がありました。一人一人がより良い生活、よりよい学校にしようという思いが、学校を動かします。皆さんの活躍を期待しています。






県大会が始まりました

県大会が始まりました。31日(金)にはバスケットボール女子が出場しましたが、鹿沼西中学校に善戦及ばず負けてしまいました。
今日は女子テニス部と柔道部の個人種目があります。
応援よろしくお願いします。

体育祭を開催しました

29日(水)、天気が心配でしたが、計画通りに体育祭を実施することができました。
今年のスローガンは『勝より 勝値のある みんなの笑顔!』。生徒はこのスローガンのように、一生懸命競技・演技を行い、どんなに悔しい思いをしても笑顔を絶やさず応援、係の仕事を行いました。とても立派に思いました。そのような姿を見て、地域の皆様からもお褒めの言葉をいただきました。保護者の方、地域の方、ご協力ありがとうございました。



































予定通り実施します

29日(水)、本日の体育祭は、予定通り実施します。9時開会式です。
係生徒は7時30分、一般生徒は8時10分登校になります。給食はありませんので、食券・お弁当を必ず持たせてください。なお、駐車場はありませんので、徒歩や自転車でお越しください。

午後の開始時刻を12時40分にします。
部活動行進 12:40
2年団体  13:10
3年団体  13:25
全員リレー 13:40
閉会式も繰り上がります。

体育祭全体練習を行いました

24日(金)、快晴の中体育祭全体練習を行いました。中学校では、体育祭に多くの時間をかけることができないので、全体に係ることに絞って練習をしました。生徒もきびきび行動できたので、計画通り進めることができました。来週は予行・本番になります。体調管理に気を付けるとともに、飲み物・帽子(日差しをよけられて、汚れてもいいもの)タオルを忘れないようにご家庭でも声をかけてください。



学校農園の畝立てをしました


23日(木)これから1・2年生が行う食農体験学習のために、地域協議会のメンバーが中心となって畝づくりをしました。作業には1学年委員の保護者の方や地域の方も協力してくれました。毎年行っているので、作業も早くなったねという言葉もいただきました。ご協力ありがとうございました。






宝木地域学校園分科会を開きました

22日(水)に、宝木地域学校園(宝木中、細谷小、西が岡小)の先生方が集まり、「学力向上」、「道徳教育」、「キャリア教育」、「児童生徒指導」「教育相談」「特別支援教育」「健康推進」「体力向上」「食育推進」「交流連携」の10の分科会に分かれ,今年度重点的に取り組む事項について話し合いを行いました。
今後とも、実効性のある小中一貫教育を展開していきます。





















 

大会2日目

大会二日目の速報です。
どの競技も熱戦を繰り広げました。残念ながら県大会に出場できない競技が多いですが、どの競技も成長し、新人戦よりよい結果をのこすことができました。夏の大会で県大会に出場するために、技術とともにメンタル面の強化を図っていきたいと思います。応援ありがとうございました。今後ともご支援、ご協力お願いします。

野球 対一条中 負け
バスケットボール 男子 対旭中 負け。 代表決定戦 負け。
         女子 対清原中 勝ち。対陽南中 負け(ベスト8県大会出場)
バレーボール   代表決定戦 対陽北中 負け。
柔道       男子個人 48kg級 優勝
         女子個人 4位(県大会出場)
卓球個人 県大会出場なし。

春季地区大会速報

16日(木)から、春季地区大会が始まりました。天候にも恵まれ、どの競技も順調に行えました。宝木中の生徒もとても頑張ってくれました。2日目へと駒を進めたチームの皆さん頑張ってください。保護者の皆さん応援ありがとうございます。

野  球 対 泉が丘中 4-1 勝(2日目へ)
サッカー 対 古里中  1-3 負
バスケットボール 男子 対 泉が丘中 勝(2日目へ) 
         女子 対 上三川中 勝(2日目へ)
バレーボール 対 旭中、星が丘中 勝、豊郷中 負(2日目へ)
ソフトテニス 男子 対 陽南中 勝、対 清原中 負
       女子 対 鬼怒中 勝、対 泉が丘中 負
       (2日目 個人戦)
卓球     男子 予選リーグ敗退
       女子 予選リーグ敗退
       (2日目 個人戦)
剣道     男子 対 宇大附中 負
       女子 対 清原中 勝、対 上三川中 負
          代表決定戦 対 若松原中 負
柔道     男子 予選リーグ敗退
       女子 予選リーグ敗退
       (2日目 個人戦) 







避難訓練を行いました。

15日(水)地震による火災を想定して、避難訓練を行いました。昨年は雨天のため、体育館に避難しましたが、今回は無事?校庭に避難することができました。今回は避難途中私語もなく、速やかに避難することができました。少年消防クラブ長から、『災害はいつ起こるかわからないものなので、生徒の皆さんの判断や行動が命につながります。しっかりと避難する姿勢や行動を訓練しましょう。』との挨拶がありました。「自分で判断すること」「自分の身は自分で守ること」の大切さが少しずつ生徒の皆さんに浸透しているようです。
 また、教職員による生徒の安全確認、避難誘導、消防署への通報訓練等も速やかに行うことができました。今後とも安全な学校生活が送れるよう教職員一同しっかり訓練を積み重ねていきます。



日々の生活

10日(金)、5月になり、授業に体育祭の練習、学年行事の準備と生徒は元気に活動しています。生徒の生き生き活動している姿を見ると、忙しいですがとてもやりがいを感じます。来週は地区大会が開かれます。応援よろしくお願いします。



         【1年生:冒険活動教室の資料】




           【2年生:学級旗作成】



        【3年生:自主学習ノート活用例】

全校朝会を行いました

 8日(水)、今日は表彰といじめ防止についての全校朝会を開きました。10連休明けの朝会でしたが、いつも通り整然としっかりとした態度でした。正直、大人でも連休明けはつらいのに素晴らしいなと思いました。
 今月は「いじめゼロ強調月間」です。生徒会長からいじめのない学校にするために、見て見ぬふりはやめよう、意識を高めようと生徒全員に訴えました。我々教職員もいじめのない学校にするために努力していきます。
 来週には地区大会、月末には体育祭が行われます。宝木中生のパワーを見せつけたいと思います。



【県ジュニア選手権 ダブルス優勝
          ・県中学生テニス選手権 ダブルス優勝】


      【生徒会長からいじめゼロについての訴え】


      【藤棚のふじの花がきれいに咲いています】

3年生への図書室からのおすすめの本の紹介がありました。

 朝の読書の時間に、司書教諭より3学年の生徒へのおすすめの本の紹介がありました。
さまざまなジャンルの本を、実際にページを開いて紹介することで、生徒達の読書の幅を広げることをねらいとしています。
 生徒一人一人が、まだ手に取ったことのない本に、興味をそそられている様子がよくわかります。




 

学年集会を開きました

24日(水)、学年集会を開きました。各学年ともに、学級委員の紹介と学級委員の意気込みを発表しました。その後は、1年生は冒険活動の話、2年生は社会体験学習(宮っ子チャレンジ)の話、3年生は自主学習ノート優秀者の表彰と3年生としての目標の話をしました。どの学年も和やかな雰囲気の中にも、緊張感をもって集会を行っていました。


               【1年生】


            【2学年】


               【3年】


             【自主学習表彰】

家庭訪問が始まりました

22日(月)、今日から5月7日(火)までの期間で、家庭訪問を行います。有意義な話し合いになるようご協力お願いいたします。
家庭訪問期間中は、14:30下校になります。
(部活動は17:00完全下校)

授業参観・PTA総会を開きました

20日(土)、土曜授業を行いました。全学年とも学級担任による授業を行いました。保護者の方が大勢来校されたので、生徒も少し緊張している様子も見られましたが、生き生きと活動する姿が見られました。
 授業参観の後は、学級懇談、PTA専門委員会、PTA総会が開かれました。多くの保護者の方に参観していただきありがとうございました。



             【1年生】


              【2年生】


            【3年生】


            【学級懇談】


            【PTA総会】

とちぎテレビが取材に来ました。

18日(木)、本日は全国学力学習状況調査(3年)と、とちぎっ子学習状況調査(2年)が行われています。全国学力学習状況調査の様子をとちぎテレビが取材に来ました。試験に影響のないように、調査の説明をしているところを撮影しました。この様子は
〇17:59からの「イブ6プラス」
〇20:59からの「ナイトニュース9」で放送されます。



全校朝会を行いました

17日(水)、全校朝会を開きました。1年生が入学してから、初めて全校生徒が集まりましたが、整然と集合し校長先生の話を聞くことができました。宝木中生の意識の高さを感じました。体育館前にある「ハナモモ」の花もきれいに咲いています。全校保護者会の時にぜひ見てください。





授業がはじまりました

1年生も入学して1週間がたちました。オリエンテーションも終わり、授業も始まりました。放課後は部活動見学と充実した毎日を過ごしています。2年生はクラス編成がありましたが、3年生と共に落ち着いた生活を送っています。週末には授業参観もありますので、生徒の様子を見にきてください。