本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
Topics
宝木中での出来事
土曜授業を行いました
16日(土)、1週間のオープンスクールの締めくくりは、全市一斉土曜授業でした。たくさんの保護者の方に来校していただきありがとうございました。1校時目は全クラス道徳の授業を公開し、クラス担任の授業を参観していただきました。2・3校時は他の教員の授業もご覧いただけたと思います。また、2年生は社会体験学習の発表をクラスごとに行いました。まだまだぎこちないですが、プレゼンテーションソフトを使って自分の体験した事業所の説明や経験した内容を一人一人説明していました。社会体験学習で経験したことを、これからの生活に役立てていきたいという感想が多く聞かれました。具体的にどのような点に役立てたいのか真剣に考えるといいですね。







宝木地域学校園協議会を開きました
15日(金)、宝木中学校区の細谷小学校、西が岡小学校の地域協議会合同の会議を開きました。それぞれの協議会の取組の報告、共通活動の確認、情報交換など有意義な会議となりました。会議の後は中学校の授業参観をし、授業態度が数年前とは全く違うねと、いい意味でのお褒めの言葉をいただきました。その後は給食を食べて会議を終了しました。
地域協議会の方々は、長年小学校や中学校に関わっているので、変化の様子をよく感じられるようです。ある方に、学級旗の質(デザイン等)が良くなったねと言われて驚きました。これからも生徒の支援を頑張ります。



地域協議会の方々は、長年小学校や中学校に関わっているので、変化の様子をよく感じられるようです。ある方に、学級旗の質(デザイン等)が良くなったねと言われて驚きました。これからも生徒の支援を頑張ります。
性と命の健康教室
15日(金)、1年生を対象に、市役所の保健福祉相談担当の方を講師に招き、性と命の健康教室を開きました。これは、心身の発育・発達や変化などを科学的に理解するだけでなく、男女の特質を基に、自他を大切にし、人格を尊重する心情や態度を育てることを目的としています。生徒は、思春期に入り体や心の変化に戸惑っているところもあります。講師の方の話を真剣に聞き入っていました。


『生まれたばかりの赤ちゃんの重さを体感しています』
『生まれたばかりの赤ちゃんの重さを体感しています』
お弁当の日(おにぎり)
14日(木)、宇都宮市では、子どもたちの食への関心を高め、感謝の心をはぐくむことを目的に、手作りのお弁当を持参する「お弁当の日」を実施しています。今回は第1回お弁当の日として、自分で握ったおにぎりを持参しました。おかずと牛乳は学校で用意しました。次回お弁当の日は主菜がさかなになります。どのようなお弁当を作るのか楽しみです。


全校朝会を行いました
13日(水)、全校朝会を行いました。今回は明日行う不審者に対する避難訓練の話、表彰。校長からは台風など自然災害についての心構え等の話をしました。

『安全委員長から不審者からの避難についての注意事項説明』

「茨城・栃木ショートトラック500m4位」 「地区英語スピーチコンテスト優良賞」
「 1000m4位」

「地区英語スピーチコンテスト優良賞」 「地区英語スピーチコンテスト優良賞」

「ソフトテニス 西部支部1年生大会 3位」

「いじめの防止に関する標語 最優秀賞」 「いじめの防止に関する標語 優秀賞」

「いじめの防止に関する標語 優秀賞」 「いじめの防止に関する標語 優秀賞」

「いじめの防止に関する標語 優良賞」 「いじめの防止に関する標語 優良賞」

「いじめの防止に関する標語 優良賞」 「いじめの防止に関する標語 優良賞」

「いじめの防止に関する標語 優良賞」
『安全委員長から不審者からの避難についての注意事項説明』
「茨城・栃木ショートトラック500m4位」 「地区英語スピーチコンテスト優良賞」
「 1000m4位」
「地区英語スピーチコンテスト優良賞」 「地区英語スピーチコンテスト優良賞」
「ソフトテニス 西部支部1年生大会 3位」
「いじめの防止に関する標語 最優秀賞」 「いじめの防止に関する標語 優秀賞」
「いじめの防止に関する標語 優秀賞」 「いじめの防止に関する標語 優秀賞」
「いじめの防止に関する標語 優良賞」 「いじめの防止に関する標語 優良賞」
「いじめの防止に関する標語 優良賞」 「いじめの防止に関する標語 優良賞」
「いじめの防止に関する標語 優良賞」
スマホ・携帯安全教室
12日(火)、2年生を対象に『スマホ・携帯安全教室』を開催しました。栃木県警生活安全部、NTTドコモから講師を招き、スマホや携帯についての安全な使い方やネットの世界に潜む危険について話をしていただきました。安易な気持ちで写真や動画を公開したことから、大きな事件・事故に発展する恐れもあります。スマホ・携帯電話の使い方には十分な注意が必要ですね。



さつまいもを収穫しました
食農体験学習の一環として、1年生が「さつまいも」を、2年生が「大根」を育てています。8日(金)に1年生がさつまいもの収穫をしてきました。自分たちが植えた苗から、おおきなさつまいもを収穫し歓喜の声をあげていました。


宝木まつりに参加してきました
10日(日)宝木地域のお祭りに、本校生徒が運営のボランティアとして参加しました。良い天候に恵まれ、『宝木まつり』が盛大に行われました。このお祭りは地域住民の触れ合いの場として、地域住民の手作りで行われています。その運営に中学生が手伝いとして参加しました。前日の準備から当日の運営まで、中学生も地域住民の一員として活動しました。








ちょっといい話
先日、地域の方から電話がありました。ドキドキしながら話を聞いたところ、家の前でその方のお母さんが転んでしまったそうです。その時、校庭で練習をしていた中学生がそれに気づき助け、家まで知らせてくれたそうです。その行為がとてもうれしく、とても助かったという電話でした。困っている人をみても、手助けを躊躇してしまう人が多い中、速やかに困っている人に手助けをしてあげられる、そんな生徒を立派に思いました。
放課後学習がはじまりました
5日(火)、地域協議会による放課後自習支援が始まりました。これは、昨年度から地域協議会が主催し、自習支援者を配置し3年生の学習を補助するものとしてスタートしました。今年は希望者が少ないですが、本校非常勤講師と大学生二人体制で進めていきます。

西が岡小学校音楽朝会
5日(火)、先日の合唱コンクールで大賞を受賞した3年1組の生徒が、西が岡小学校の音楽朝会に招待され参加してきました。小学1年生の合唱を聞いた後、3年生が「翔る川よ」を歌いました。最後に、全校生で「ゆめの世界」を一つの輪になって歌ってきました。
3年生にとって、小学生の前で歌えることがとても楽しみで、喜びだったようです。小学生の時にお世話になった先生方に、成長した姿を見せられてうれしかったという感想を聞きました。心身ともに成長した3年生を立派に思います。

3年生にとって、小学生の前で歌えることがとても楽しみで、喜びだったようです。小学生の時にお世話になった先生方に、成長した姿を見せられてうれしかったという感想を聞きました。心身ともに成長した3年生を立派に思います。
文化祭②
文化祭についてはいろいろなご意見があると思います。本校では、文化的な内容と生徒の自主的な活動を残しつつ計画を立てています。午前中に生徒発表の部と合唱コンクール、午後に生徒・委員会の自由参加の部、校内には3年生の修学旅行のまとめの掲示をしています。これからも改善を加え、よりよい行事にしていきたいと考えています。
午後の自由参加活動の一場面です。







午後の自由参加活動の一場面です。
合唱コンクール
合唱コンクールの様子です。どのクラスも心を一つにして、一生懸命歌っていました。すべてのクラスが優秀賞です。

【2年2組 COSMOS】

【2年5組 With You Smile】

【2年1組 時の旅人】

【2年3組 君と見た海】

【2年4組 明日へ】

【1年4組 あの素晴らしい愛をもういちど】

【1年1組 新しい世界へ】

【1年3組 旅立ちの時】

【1年2組 マイバラード】

【3年2組 HEIWAの鐘】

【3年4組 手紙 ~拝啓 十五の君へ~】

【3年1組 翔る川よ】

【3年3組 あなたへ】
【2年2組 COSMOS】
【2年5組 With You Smile】
【2年1組 時の旅人】
【2年3組 君と見た海】
【2年4組 明日へ】
【1年4組 あの素晴らしい愛をもういちど】
【1年1組 新しい世界へ】
【1年3組 旅立ちの時】
【1年2組 マイバラード】
【3年2組 HEIWAの鐘】
【3年4組 手紙 ~拝啓 十五の君へ~】
【3年1組 翔る川よ】
【3年3組 あなたへ】
文化祭開催中
30日(水)、今日は宝木中の文化祭です。午前中は少年の主張や英語スピーチなど発表と合唱コンクールを行いました。
発表の部では、普段の生活の中から感じたことや経験したことに対して自分なりの意見を発表していました。合唱コンクールは、それぞれのクラスの特徴がよく表れていてとてもよかったです。午後からは委員会や部活動など自由参加の部になります。

【文化祭実行委員長あいさつ】

【文化祭スローガン 最優秀賞】

【シンボルマーク 最優秀賞】

【ポスター 最優秀賞】

【少年の主張】

【英語スピーチ My Future Dream】

【英語スピーチ My Piano Life】

【英語スピーチ Friendship】

【広島平和親善大使報告】



【修学旅行発表 1組】

【修学旅行発表 2組】

【修学旅行発表 3組】

【修学旅行発表 4組】
発表の部では、普段の生活の中から感じたことや経験したことに対して自分なりの意見を発表していました。合唱コンクールは、それぞれのクラスの特徴がよく表れていてとてもよかったです。午後からは委員会や部活動など自由参加の部になります。
【文化祭実行委員長あいさつ】
【文化祭スローガン 最優秀賞】
【シンボルマーク 最優秀賞】
【ポスター 最優秀賞】
【少年の主張】
【英語スピーチ My Future Dream】
【英語スピーチ My Piano Life】
【英語スピーチ Friendship】
【広島平和親善大使報告】
【修学旅行発表 1組】
【修学旅行発表 2組】
【修学旅行発表 3組】
【修学旅行発表 4組】
市P連バレーボール大会
27日(日)市P連バレーボール大会が行われました。宝木中は1回戦星が丘中に逆転勝ち、2回戦は残念ながら陽北中に負けてしまいました。しかしどの試合も熱戦で見応えのあるものでした。チームワークがよく応援もとても盛り上がりました。選手、応援の皆さんお疲れ様でした。



宇河地区駅伝大会
21日(月)に、男子21チーム、女子20チームが参加し、宇河地区駅伝大会が行われました。宝木中学校も希望者選抜チームで臨み、夏休み前から地道に練習を積んできましたが、なかなか上位には食い込めませんでした。来年も頑張って行きましょう。



宇河地区英語スピーチコンテスト
21日(月)宇河地区英語スピーチコンテストが行われました。
英語スピーチコンテストは、英語のスピーチを通して、コミュニケーション能力や態度の育成を図り、言語や文化に対する関心を高め、国際理解の基礎を培うために行います。本校からは各学年1名ずつ参加し、優良賞を受賞しました。生徒の発表は文化祭でも行います。お楽しみに。
英語スピーチコンテストは、英語のスピーチを通して、コミュニケーション能力や態度の育成を図り、言語や文化に対する関心を高め、国際理解の基礎を培うために行います。本校からは各学年1名ずつ参加し、優良賞を受賞しました。生徒の発表は文化祭でも行います。お楽しみに。
県大会結果
県大会2日目結果
剣道 女子団体 1回戦 対桑中 敗退
男子個人 1回戦 敗退
柔道 女子個人 1回戦敗退
応援ありがとうございました!
剣道 女子団体 1回戦 対桑中 敗退
男子個人 1回戦 敗退
柔道 女子個人 1回戦敗退
応援ありがとうございました!
県大会が始まりました
18日(金)、本日から新人県大会が行われています。本校からは剣道と柔道が参加しています。初日の結果です。
柔道 男子団体 予選リーグ敗退
剣道 女子個人 2名参加。1回戦敗退と3回戦敗退
県で勝つのは大変です。明日は剣道女子団体、男子個人。柔道女子個人戦が行われます。1試合1試合、精一杯頑張ってほしいです。
柔道 男子団体 予選リーグ敗退
剣道 女子個人 2名参加。1回戦敗退と3回戦敗退
県で勝つのは大変です。明日は剣道女子団体、男子個人。柔道女子個人戦が行われます。1試合1試合、精一杯頑張ってほしいです。
表彰を行いました
17日(木)、始業式に先立って表彰を行いました。今回もたくさんの生徒が表彰されました。いろいろな活動に熱心に取り組む宝木中生をよく表していると思います。

【宇河地区新人サッカー大会3位】

【宇河地区新人柔道大会 個人3位】

【柔道 女子個人3位】

【あなたのためのお弁当コンクール 優良賞】

【県中教研技術・家庭科部会作品展 最優秀賞】

【宇河地区生徒作品展 優秀賞】

【宇河地区青少年読書感想文コンクール 佳作】

【宇河地区青少年読書感想文コンクール 佳作】

【宇河地区青少年読書感想文コンクール 佳作】

【防犯ポスターコンクール 佳作】

【防犯ポスターコンクール 佳作】

【県トランポリン選手権大会 準優勝】

【市空手道選手権 優勝・剛柔会全国大会 組手優秀賞】

【市空手道選手権 組手3位・全国中学空手道選抜予選 組手4位】

【全国中学空手道選抜大会予選 組手3位】
【宇河地区新人サッカー大会3位】
【宇河地区新人柔道大会 個人3位】
【柔道 女子個人3位】
【あなたのためのお弁当コンクール 優良賞】
【県中教研技術・家庭科部会作品展 最優秀賞】
【宇河地区生徒作品展 優秀賞】
【宇河地区青少年読書感想文コンクール 佳作】
【宇河地区青少年読書感想文コンクール 佳作】
【宇河地区青少年読書感想文コンクール 佳作】
【防犯ポスターコンクール 佳作】
【防犯ポスターコンクール 佳作】
【県トランポリン選手権大会 準優勝】
【市空手道選手権 優勝・剛柔会全国大会 組手優秀賞】
【市空手道選手権 組手3位・全国中学空手道選抜予選 組手4位】
【全国中学空手道選抜大会予選 組手3位】
アクセスカウンター
2
4
2
9
3
0
4
祝 24,000,000アクセス R7.10.9
祝 23,000,000アクセス R7.8.20
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
感染症対策関係
配布通知
お知らせ
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
リンク