本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
宝木中での出来事
大会2日目
どの競技も熱戦を繰り広げました。残念ながら県大会に出場できない競技が多いですが、どの競技も成長し、新人戦よりよい結果をのこすことができました。夏の大会で県大会に出場するために、技術とともにメンタル面の強化を図っていきたいと思います。応援ありがとうございました。今後ともご支援、ご協力お願いします。
野球 対一条中 負け
バスケットボール 男子 対旭中 負け。 代表決定戦 負け。
女子 対清原中 勝ち。対陽南中 負け(ベスト8県大会出場)
バレーボール 代表決定戦 対陽北中 負け。
柔道 男子個人 48kg級 優勝
女子個人 4位(県大会出場)
卓球個人 県大会出場なし。
春季地区大会速報
野 球 対 泉が丘中 4-1 勝(2日目へ)
サッカー 対 古里中 1-3 負
バスケットボール 男子 対 泉が丘中 勝(2日目へ)
女子 対 上三川中 勝(2日目へ)
バレーボール 対 旭中、星が丘中 勝、豊郷中 負(2日目へ)
ソフトテニス 男子 対 陽南中 勝、対 清原中 負
女子 対 鬼怒中 勝、対 泉が丘中 負
(2日目 個人戦)
卓球 男子 予選リーグ敗退
女子 予選リーグ敗退
(2日目 個人戦)
剣道 男子 対 宇大附中 負
女子 対 清原中 勝、対 上三川中 負
代表決定戦 対 若松原中 負
柔道 男子 予選リーグ敗退
女子 予選リーグ敗退
(2日目 個人戦)
避難訓練を行いました。
また、教職員による生徒の安全確認、避難誘導、消防署への通報訓練等も速やかに行うことができました。今後とも安全な学校生活が送れるよう教職員一同しっかり訓練を積み重ねていきます。
日々の生活
【1年生:冒険活動教室の資料】
【2年生:学級旗作成】
【3年生:自主学習ノート活用例】
全校朝会を行いました
今月は「いじめゼロ強調月間」です。生徒会長からいじめのない学校にするために、見て見ぬふりはやめよう、意識を高めようと生徒全員に訴えました。我々教職員もいじめのない学校にするために努力していきます。
来週には地区大会、月末には体育祭が行われます。宝木中生のパワーを見せつけたいと思います。
【県ジュニア選手権 ダブルス優勝
・県中学生テニス選手権 ダブルス優勝】
【生徒会長からいじめゼロについての訴え】
【藤棚のふじの花がきれいに咲いています】
3年生への図書室からのおすすめの本の紹介がありました。
さまざまなジャンルの本を、実際にページを開いて紹介することで、生徒達の読書の幅を広げることをねらいとしています。
生徒一人一人が、まだ手に取ったことのない本に、興味をそそられている様子がよくわかります。
学年集会を開きました
【1年生】
【2学年】
【3年】
【自主学習表彰】
家庭訪問が始まりました
家庭訪問期間中は、14:30下校になります。
(部活動は17:00完全下校)
授業参観・PTA総会を開きました
授業参観の後は、学級懇談、PTA専門委員会、PTA総会が開かれました。多くの保護者の方に参観していただきありがとうございました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【学級懇談】
【PTA総会】
とちぎテレビが取材に来ました。
〇17:59からの「イブ6プラス」
〇20:59からの「ナイトニュース9」で放送されます。
全校朝会を行いました
授業がはじまりました
入学式を行いました
9日(火)、平成31(2019)年度入学式を行いました。今年は桜の花も満開に天候にも恵まれ、暖かくまぶしい光をいっぱいに受け、128名の新入生を迎えることができました。入学式では,担任の呼名に元気に返事ができ,これからの中学校生活の活躍を感じさせられました。校長からは『挑戦』と『前向きな振り返り』について中学校生活での大切な話を、生徒会長からは共に頑張ろうと新入生の不安を取り除くようにエールを送りました。新入生代表の「不安よりこれからの希望、よろこびのほうがおおきい」との言葉がとても印象に残りました。新入生代表生徒と生徒会長から共に、「平成から令和へ移る記念すべきこの年をがんばりたい」との言葉がありました。私たち職員一同全力で支援していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
【新入生入場】
【新入生呼名】
【学校長式辞】
【祝辞 PTA会長】
【新入生代表の言葉】
【歓迎の言葉】
新学期が始まりました
8日(月)に平成31(2019)年度,宝木中学校がスタートしました。この日は,着任式・始業式などが行われました。
年度末に16名の教職員が宝木中学校を去りましたが,今年度新たに15名の教職員が着任しました。今年度は総勢36名体制で,宝木中の教育の充実に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
【新入職員紹介】
【2年代表生徒意見発表】
【3年生代表生徒】
離任式を行いました
修了式を行いました
22日(金)修了式が行われました。修了式の前に、宮っ子心の教育表彰、下野教育美術展、剣道などの表彰を行い、次に新年度の生徒会役員の任命も行いました。
修了式では、1・2年生の代表から1年間の振り返りと来年度に向けた意見発表がありました。今年度の振り返りをもとに次年度に向けた具体的な取り組みも語られ、とても素晴らしかったです。
春休みは短いですが、新年度への準備ができる大切な時です。自分なりの目標をしっかり立てられるように、今年度の振り返りをしてください。
1年間を通して、生徒たちは大きく成長することができました。生徒の皆さん、1年間よく頑張りました。また、保護者の皆様、本校教育へのご理解とご支援を賜り誠にありがとうございました。次年度も、一人一人がより充実した生活を送れるよう支援を行っていきます。新年度も、よろしくお願いいたします。
「修了書授与1年」
「修了書授与2年」
「意見発表1年」
「意見発表2年」
「生徒会役員の皆さん」
「宮っ子心の教育表彰」
【下野教育美術展絵画の部 銅賞】
【宇都宮西部地区大会 2年女子個人 準優勝】
【宇都宮西部地区大会 1年女子個人 3位】
【宇都宮西部地区大会 1年男子個人 3位】
【宇都宮西部地区大会 女子団体3位】
生徒会選挙の投票を行いました
生徒会立会演説会をおこないました
新入生漢字テストのデータをアップしました。
まもなく卒業ですね。小学校ご卒業おめでとうございます。
さて、宝木中学校では、1年生の国語のはじめの授業に漢字テストを行うことになりました。新入生のみなさんの学力アップのために、小学校で習った漢字の総復習をしてもらいたいと思います。
すでに小学校でプリントを配付してもらっていると思いますが、このホームページの右上の方からも、ダウンロードできます。繰り返し練習したい場合に利用してください。
中学校への入学準備として、春休みにしっかり練習して、中学校生活の最初のテストで高得点がとれるようにがんばってください。
みなさんの入学を歓迎するとともに、みなさんのがんばりを期待しています。
宝木中学校 国語科
第37回卒業式を行いました。
11日(月)に,第37回卒業証書授与式を行いました。
この1週間、3年生のためにすばらしい卒業式にしようと,在校生が会場準備から校舎内外の清掃、3年生の教室の装飾などを心を込めて行いました。
卒業証書授与式では多くの来賓の方や保護者の見守る中,校長先生から一人一人,卒業証書を授与されました。授与された生徒の表情は凛々しく、中学校3年間のがんばりが表れていました。在校生の送辞では,「先輩から伝統を受け継ぐ決意」が,卒業生の答辞では,「後輩に託す思いと家族や先生、地域の方への感謝の言葉」が語られました。式に参列した皆さんの心のこもった式歌と校歌はとても素晴らしかったです。
卒業生の皆さん,皆さんのこれからの活躍を心から祈っています。保護者の皆様,これまでの3年間,宝木中学校の教育にご理解とご支援をいただいたことに感謝申し上げます。
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |