本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
宝木中での出来事
立哨指導を行いました。
10月9日(水)肌寒く雨降るの中ですが、立哨指導を行いました。
今までの暑さが嘘のように、急に肌寒くなりました。教職員による立哨指導が行われました。
「あいさつ一番宝木中 笑顔があふれる宝木中」の合言葉のように元気なあいさつが飛び交いました。自転車は左側、歩行者は右側を一列で歩行します。ご家庭でも交通ルール、マナーについてご指導ください。
教職員が水たまりの水取をしています。
社会体験学習の報告会を行いました。
10月8日(火)社会体験学習・宮っ子チャレンジウィーク報告会を行いました。
6月に行われた社会体験学習で普段の学校生活では経験することのできない数々の体験を、クイズやスライドなどを用いて分かりやすく報告していました。「協働的な学び」がなされています。人前で話すのは緊張しますね。
ふれあい体験を行いました。
10月7日(月)技術・家庭科の保育の授業の一環で西が岡保育園に幼児とのふれあい体験学習に行ってきました。
3年1組の生徒は優しいまなざしで丁寧な言葉づかいで幼児に接していました。話をする際には腰をかがめて目線を合わせて、丁寧な言葉かけで話しかけていました。
帰り際には「帰らないで、また来てね」と声をかけられていました。心温まるとっても良い光景が見られました。
【写真については保育園の許可をいただいて掲載しております。】
小中合同あいさつ運動(細谷小)
10月7日(月) 細谷小にて、小中合同あいさつ運動を行いました。
「あいさつ一番宝木中 笑顔があふれる宝木中」本校から参加した細谷小出身の生徒は、小学生と一緒に元気なあいさつを交わし、笑顔があふれて交流を深めていました。
地区体育祭・ボランティアに参加しました。
10月6日(日)細谷・上戸祭地区体育祭の競技ボランティアに本校1,2年生8名が参加しました。
朝早くに集まり、用具係、記録係、放送係と別れてそれぞれの仕事に熱心に取り組みました。運営委員の方々から「宝木中の生徒は働き者だね」「元気があり、礼儀正しくていいね」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。
校長として、参加していて誇らしくとっても嬉しい気持ちになりました。
「チーム宝木」ボランティアにも一生懸命取り組みます。その姿はとってもかっこいい!
祝 23,000,000アクセス R7.8.20
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |