文字
背景
行間
2021年10月の記事一覧
ホームページのトップ画面リニューアル!
10月20日(水)、トップ画面をリニューアルしました。今年度、74周年を迎える歴史と伝統ある姿川中学校、ドローンで撮影した空中画像はいかがでしょうか。
保護者及び地域の皆さま、いつも本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
*現在、627,000アクセス達成(1000件以上/日のアクセス)。
*引き続き、本校の教育目標「学ぶ心」「豊かな心」「助け合う心」「拓く心」の4つの「心」を生徒一人一人にはぐくむため、「チーム姿中」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
学年集会を実施しました。
10月20日(水)、各学年が学年朝会を実施しました。
*1年生は、新学級委員長から今まで以上に楽しい学級にしたい、勉強を頑張る学級にしたいなどの目標を堂々と述べた後、先生方から、学習については、本日からスタートの「チャレンジデー」や自主学習の取組、生活については、成長したこと、挨拶の励行、相手への気遣いの言葉を発することの大切さ、改善点等の指導がありました。
*2年生は、新学級委員長からけじめのある学級にしたい、行事に真剣に取り組む学年など積極的な発言が多くみられ、これから学校の中心となってやっていく決意が現れていました。先生方から、集会時の集まりがスムーズで良かった、11月の社会体験学習に向けてしっかり準備することの大切さについて、生活面では人との付き合い方について注意してほしい、学習についても、授業に集中して取り組んでほしいとの話がありました。
*3年生は、新学級委員長から卒業までの日々、どう過ごしていくか、学級をどうまとめていくかなど、前向きな発言が続きました。先生方から、これからが本当に大切な時期、「受験勉強は団体戦」、学年・学級一丸となって、クラスみんなで支え合い励まし合って、この受験期を乗り越えてほしい、生活面については、よく頑張っているが、軽率なことで失敗しないようくれぐれも節度を持って生活することの大切さを話しました。来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
*引き続き、下記の基本的な感染防止対策の徹底・継続に「チーム姿中」一丸となって取り組み、生徒及び教職員の健康管理と感染拡大防止に努めていきます。子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう充実した教育活動を推進してまいります。
1年生
2年生
3年生
力走、宇河駅伝競走大会③
10月19日(火)、みずほの自然森公園において、第31回宇河地区中学校駅伝競走大会が開催されました。女子は5つの区間、男子は6つの区間をたすきでつなぎました。女子とは打って変わって、序盤から高速レースが展開される、苦しい展開となりましたが、どの選手も自分のペースを崩すことなく、必死に襷をつなぎ、見事完走しました。
*来年度の飛躍に期待したいと思います。男子の力走シーンを紹介します。
力走、宇河駅伝競走大会②
10月19日(火)、みずほの自然の森公園において、第31回宇河地区中学校駅伝競走大会が開催されました。女子は5つの区間、男子は6つの区間をたすきでつなぎました。抜きつ抜かれつのデッドヒートが繰り広げられる中、どの選手も粘り強い走りでじわじわと順位を上げ、必死で襷をつなぎ、見事3位に入賞、県大会出場を勝ち取りました。
*県大会出場おめでとう:11月6日(土)(那須野が原公園)
*女子の力走シーンを紹介します。
力走、宇河駅伝競走大会①
10月19日(火)、みずほの自然森公園において、第31回宇河地区中学校駅伝競走大会が開催されました。女子は5つの区間、男子は6つの区間をたすきでつなぎました。
*女子は10時30分スタート、男子は12時30分のスタートでした。やや寒かったものの、選手は元気いっぱいエネルギー全快、森林が生い茂る最高のコースでそれぞれが持てる力を発揮しました。
男子 14位 女子 3位入賞(県大会出場)
*どの選手もよく頑張りました。ナイスFIGHT!応援生徒のサポートも素晴らしかったです。
県大会は11/6(土)、全力疾走で頑張ってください。
チーム姿中、満面の笑み、よく頑張りました。
3年実力テスト⑤を実施しました。
10月18日(月)、2学期が始まって4日たちましたが、3年生を対象に5回目の実力テストが行われました。
引き続き、新型コロナウイルス感染予防ガイドラインの徹底・継続の中でしたが、前より増して「さすが、3年生!集中力がアップ!!」テストに真剣に取り組んでいる様子が伝わってきました。
今までの学習の成果を発揮してほしいものです。 実力テスト5回目ともなると、定期テストとは違って、1・2年生履修済み+3年の学習範囲と出題範囲が広く、難易度も高くなり、高校入試を意識した形式となっています。改めて、自分の実力を知るとともに、自分の進路を考えるきっかけにしてほしいと思います。
「受験勉強は団体戦」、学年・学級一丸となって切磋琢磨、互いに励まし合いながら受験を乗り越えてほしいと思います。来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
*11月8日(月)~15日(月)には、私立高等学校受験校決定の三者懇談があります。
熱戦、宇河新人大会⑧
10月17日(日)、陽南中学校にてバレーボール女子の準決勝・3位決定戦が行われました。また、姿川中学校でサッカーの2回戦、準々決勝が行われました。
女子バレーボールベスト4、サッカーベスト8 それぞれ頑張りました!
バレーボールは強豪校との対戦となりましたが、果敢に向かっていきフルセットに持つれる接戦となりました。一進一退のシーソーゲームとなり、選手と応援の生徒、監督が一丸となり戦いました。惜しくも敗戦となりましたが、選手はリラックスした雰囲気で全力プレーで満足の笑顔がたくさん見られました。
サッカーは朝からの冷たい雨の中、熱い熱い戦いを行いました。水たまりで足を取られる場面やボールが止まり思うようにパスがつながらない中、監督からの作戦とチーム内での意思統一により組織で対応して、2-0で見事勝利をつかみ取りました。これから、準々決勝が行われます。仲間を信じて、「チーム姿中」一丸となって勝利をつかみ取れ!
おかげさまで、「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この後は19日(火)に宇河地区駅伝大会も行われます。引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*大会の様子を画像にて紹介します。
びしょ濡れの選手たち、準々決勝に向けて燃えています!「チーム姿中」一丸となって戦います!
熱戦、宇河新人大会⑦
10月16日(土)、ブレックスアリーナ(市体育館)にて卓球の宇河新人大会が行われました。
快挙!男子団体 準優勝 おめでとうございます。
男子は、予選で対戦したチームと再び決勝戦での顔合わせとなりました。一進一退のシーソーゲームとなり、選手と応援の生徒、監督が一丸となり戦いました。対戦成績2-2となり、最終のシングルス、この試合も息をのむような白熱したラリーが続きました。最後は1-3での敗戦となりましたが、全力プレーで満足の笑顔がたくさん見られました。女子の選手も一丸となって、男子チームを応援しました。よく頑張りました!
※女子卓球部は惜しくも予選で敗退となりました。
おかげさまで、「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日の17日(日)も、引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*大会の様子を画像にて紹介します。
熱戦、宇河新人大会⑥
10月16日(土)、本郷中学校体育館にて女子バレーボールの宇河新人大会が行われました。
新ユニフォームで臨んだ公式戦、新キャプテンを中心に新チームがコートで躍動、元気よく声を掛け合いながら、磨き上げてきたサーブレシーブからのアタック、意表を突くフェイント、緩急自在のサーブなど・・・持ち味を発揮しました。
新人大会らしく、ミスがあっても、監督の先生からは「ドンマイ・・・声出して」「落ち着いていこう・・」など、タイミングのよい声かけ、アドバイスも子どもたちの力を引き出し、1回戦を勝利しました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
おかげさまで、「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日の17日(日)も、引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*大会の様子を画像にて紹介します。
いざコートへ、気合十分です!
熱戦、宇河新人大会⑤
10月16日(土)、総合グランド陸上競技場にて陸上競技の宇河新人大会が行われました。
時折小雨が降りしきる肌寒い中、1,2年生選手たちは全力を出し切り競技に臨みました。また、本校生徒は大会補助役員として競技終了後の選手の手に消毒液を吹きかけたり、走り幅跳びの砂場の整備などをしたりと大活躍でした。
*自己ベストを出しての笑顔、無事競技を終えてほっとした笑顔がたくさん見られました。
おかげさまで、「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日の17日(日)も、引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*大会の様子を画像にて紹介します。
補助役員としても役割を果たします!
6,500,000アクセス達成
(令和7年4月1日)
7,000,000アクセス達成
(令和7年7月13日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
⇒5月は、部活動最終下校時刻6時30分を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後4時30分頃にセットします。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度よりさくら連絡網に移行しました。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。