文字
背景
行間
2024年3月の記事一覧
離任式を実施しました。
3月29日(金)、11:30から体育館にて、令和5年度離任式を行いました。
年度末の退職及び定期異動に伴い、10名の先生方を送ることになりました。
*去りゆく先生方に思いをはせながら別れを惜しむ雨の中、新たな気持ちで新年度を迎えたいものです。
1・2年生だけでなく、多くの卒業生も集まりました。また、PTA役員の方々、南校舎1階理科室前では、保護者の方々、OB、OGが集まっていました。
副校長先生から退任・離任者の紹介を行った後、お一人お一人にご挨拶をいただきました。勤務年数は、1年から8年間と様々でしたが、本校での学校行事・部活動の思い出、「チーム姿中」一丸となった数々の取組、生徒の活躍、今まで携わった生徒たちとの心温まるエピソード、卒業生や1・2年生への激励や感謝の言葉が述べられました。
本校の教育活動の推進にご尽力くださりありがとうございました。退任される先生方の新たな門出を祝うとともに、異動される先生方の新しい職場での更なるご活躍をお祈りしています。
生徒代表のことば、花束贈呈、PTAからの記念品贈呈で離任式は終わりました。
*最後に、生徒の歓送、拍手で退任・離任者の方々を見送りました。
修了式を行いました。
3月22日(金)、令和5年度を締めくくる修了式を体育館で実施しました。
校長先生から各学年の代表生徒に修了証が渡されました。また、各学年の代表生徒から今年度を振り返っての発表がありました。2人ともこの1年間の学習や生活面での頑張ったことや成果と課題、そして来年度に向けて「自分に厳しく勉強と部活動の両立を目指したい」「目標達成に向かって大いに努力したい」など、自分の考えや進級に向けた決意を述べ、立派に責任を果たすことができました。
校長式辞では校長先生から3つの話がありました。
①「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」何事にも挑戦し、飛躍するという1年だったと思います。
苦しいこと困難なことにも負けず立ち向かって行き、新しい自分を作っていきましょう。
②回りたくさんの方のおかげで心も体も成長することができました。感謝する心を持つことが大切、忘れないでください。
通知表を見て、担任の先生の話を聞きながら、成長の足跡を確認し、新年度につなげてほしい。
③この春休みは、学年が一つ上がるので、是非、かっこいい先輩、かっこいい最上級生を意識して、新年度を迎えてほしい。
【どんなことができたらかっこいい先輩の姿、言動】5つの条件を伝えます。
1 自らあいさつができること
2 ルール、礼儀、マナーをわきまえること
3 時間が守れること
4 自分自身を高める粘り強い姿勢を持っていること
5 思いやりの言動がとれること
※最後に、4/8(月)新年度スタート、明るく元気に登校すること、笑顔あふれる学校となることを楽しみにしていると伝え、挨拶を終わりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
式後、生徒指導主事から①目標を持って生活を送ってほしい。 ②安全に配慮して(特に自転車)生活してほしい。 ③SNSを介してのトラブルに巻き込まれないようにしてほしい。と話がありました。
春休みは,楽しく過ごし、4月8日(月)の始業式に元気に登校してくださいで結びました。
熱戦、2年球技大会
3月22日(木)、体育委員が企画・運営した2年球技大会を行いました。
実行委員長からは「最後の行事です。クラスの絆を深めましょう。」とあいさつがありました。また、2年生全体が盛り上がりを見せていました。とってもいい感じ!
冷たい風が吹く過酷な条件でしたが、生徒は元気いっぱいどのクラスも一丸となって声援が飛び交うなど、競技(サッカー、ドッチボール)を楽しみました。
*生徒も先生方も一体となって取り組み、思い出に残る行事となりました。
開会式の様子を校舎3階から取りました。
ワックスがけを行いました。
3月19日(火)環境委員と有志生徒が教室のワックスがけを行いました。 机・いすなどすべてを廊下に出し、担任の先生の指示の下、丁寧にワックスをかけていきました。
*この1年間、お世話になった教室を心を込めて磨き上げました。
学校登校もあと2日、22日(金)は修業式です。
きれいな教室は気持ちがいいものですね。ワックス塗りをしてくれた皆さん、ありがとうございました。
熱戦、春季野球宇河大会
3月16日(土)球春到来、県営C球場にて野球1回戦が行われました。
今日は朝から雲一つない快晴、宇河予選の野球日和、選手の好球必打、ファインプレーに一喜一憂、声出し応援で盛り上がりながら試合を観戦しました。
姿中ナインも、ベンチや保護者の声援や拍手を力に変え、「チーム姿中」一丸となった全員野球、攻守交替の機敏な動き、声の掛け合い、バッテリーの意気もピッタリ、はつらつとしたプレーで会場を沸かせました。
試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスGAME・ナイスFIGHT!
選手・応援・顧問・保護者の皆さま「チーム姿中」一丸となって、試合に臨みましたが、惜しくも敗退となりました。
保護者の皆さまにはお忙しい中、応援に来ていただきましてありがとうございました。
熱戦、1年球技大会
3月15日(金)、体育委員が企画・運営した1年球技大会【コムカップ】を行いました。
実行委員長からは「最後の行事です。クラスの絆を深めましょう。」とあいさつがありました。また、「もり、もり、盛り上がらいが足りないぞ!」の掛け声で、1年生全体が盛り上がりを見せていました。とってもいい感じ!
どのクラスも一丸となって声援が終始飛び交うなど、競技を楽しみました。
*生徒も先生方も一体となって取り組み、思い出に残る行事となりました。
学年みんなで撮った写真、最高ですね。
令和6年度入学式について
3月15日(金) 標記の件についてお知らせします。
*令和6年度姿川中学校入学式
4月9日(火)本校体育館(受付 7:50~8:20)
・9:00 入学式
・10:30~11:20 新入生学級活動
*入学式後に、新入生保護者会・PTA入会式(希望調査等)を行います。
終了後、お米の配付(教室)
・11:30~ 新入生下校
詳細等については、各小学校からの配付文書または下記をご覧ください。
R6.4入学式 3月発送保護者案内.pdf↓画像をクリックすると、全体を見ることができます。
前期生徒会立会演説会を行いました。
3月14日(木)、令和6年度前期生徒会立会演説会を行いました。
次期生徒会長・副会長に立候補した8名の生徒、選挙スローガン、それぞれの決意や目指す学校像などの思いを、全校生徒に向けて語りました。
*本当に見事、さすがでした。今回立候補した人は、それぞれに生徒会の活動について、しっかりした考えをもっていることが伝わってきました。これらの考えを実際の生徒会活動に活かすために、様々な立場で積極的にかかわっていってくれるものと期待しています。
生徒会活動で大切なのは、生徒一人一人が自分の考えをもって、様々な活動に積極的に 参加することです。アフターコロナを見据えて、この先、生徒会新役員を中心に「チーム姿中」一丸となってどんな学校を創ってくれるのか、4月になり、新3年生を中心にどんな姿を見せてくれるのか、今後の更なる成長や活躍を大いに楽しみにしています。
ボランティアの方々と給食会を行いました。
3月13日(水)学校支援ボランティアの方々19名と生徒会執行部の生徒10名が給食の試食会を行いました。
いつも生徒の学校生活が充実するようにと環境整備や授業支援などを行ってくださっている方々に、お礼の意味を込めて給食試食会が企画されました。新型コロナが流行する前は実施されていましたが、5年ぶりの開催となります。
生徒からは「いつも私たちのために時間を割いてくださり、ありがとうございます。」とのお礼の言葉がありました。
また、ボランティアの方々からは「おいしい給食ですね。毎日こんなにおいしい給食を食べられるなんてうらやましい。」「来年もボランティアに参加しますね。」などうれし声が聞こえてきました。
学年朝会を行いました。
3月13日(水)、1・2学年朝会を実施しました。学級委員長がこの2学期に成長したことや残り6日間がんばりたいことなどを発表しました。最後に、学年主任の先生からこの1年間の頑張りを称賛するとともに、進級に向け激励のメッセージをおくりました。引き続き、優しさと思いやりのある姿川中学校にしていきましょう。
1年生 真剣に話に耳を傾けます。
2年生 うなずきながら話に耳を傾けます。
6,500,000アクセス達成
(令和7年4月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
⇒5月は、部活動最終下校時刻6時30分を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後4時30分頃にセットします。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度よりさくら連絡網に移行しました。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。