日誌

2024年5月の記事一覧

花丸 体育祭が開催されました!①

 5月30日(木)待ちに待っていた体育祭当日を迎えました。生徒が主役の体育祭。教職員、保護者の皆様、地域の皆様に支えられ、見守られながら一生懸命に取り組む姿は光り輝き「かっこいい~」そのものでした。

まずは第1弾!第2弾をお待ちください!

  

  

  

  

  

  

  

  

 

  

  

  

 

NEW 体育祭に向けて「チーム姿中」一丸となって準備を行いました!

 5月29日(水)午後、明日の体育祭に向けて準備を行いました。心配された天候も回復し、校庭整地やスローガン掲示,係活動に分かれての準備が行われました。

 また、先日延期された花壇の花植えが,地域ボランティアの方々によって行われました。地域コーディネーターの方がイメージしてくださった通り、校章がデザインされた花壇が完成しました。

 明日の体育祭では、生徒の活躍とともに美しく整備された花壇もご覧ください。

体育祭スローガン

 「 ~No Limit~ 仲間と共に超えろ限界 掴め栄光 」

 

 

  

 

スローガン掲示メンバー

 

 

 

地域ボランティアの皆様

 

花丸 体育祭予行が行われました!

 5月27日(月)小雨の中、体育祭予行を迎えました。天気が危ぶまれる中でしたが、開会式、大縄跳び、徒競走とプログラムが進むにつれて、生徒の熱気に押されてかみるみる雨があがってきました。

 種目を実施するだけでなく、進行や放送、審判や用具の係などの細やかな動きについても先生方と生徒が丁寧に確認しながら進める姿に体育祭に向けて「チーム姿中」の団結の高まりを感じられました。

 校長先生の講評では生徒指標の「Grow up 生きる 一生懸命は」の掛け声に「かっこいい~」とかえす一幕も見られました。

 体育祭本番の姿中生の活躍に熱い応援をお願いします。

  

  

  

  

  

  

 

NEW 生徒会総会を実施しました!

 5月24日(金)、リモートで生徒会総会が行われました。
 生徒会執行部から今年度の活動方針、5年度の会計報告、6年度の予算(案)の報告がありました。
 校長先生からは、生徒会スローガン「Jump to the Future ~一歩先へ 踏み出せ~」を実現するために、チーム姿中一丸となって活気あふれる生徒会を作っていってください。と話がありました。
 「チーム姿中」全校生徒一丸となって、よりよい生徒会活動、学校の活性化に努め、優しさと思いやりあふれる姿川中になっていくことを期待しています。

  

  

  

 

 

 

各専門委員長の皆さん 

 

 生徒会執行部の皆さん

  

NEW 地域ボランティアの方の顔合わせ会を行いました!

 5月23日(木)地域ボランティアの方々との顔合わせ茶話会を行いました。
 花壇整備、家庭科ミシン見守り、調理実習見守り、健康診断補助など学校のいろいろの場面でボランティア活動を行っていただいています。本日はメンバーの顔合わせの茶話会を行い、情報交換や打ち合わせを行いました。
 28日(火)には環境委員会との校舎南側花壇の花植えが予定されています。

 今年1年よろしくお願いします。

  

 

 

お祝い 宇都宮市広報誌コンクールで本校PTAが最優秀賞を受賞しました

 5月23日(木)に宇都宮市文化会館で開催されたPTA定期総会の表彰式で,本校PTA広報誌「まつかぜ」が令和5年度宇都宮市PTA連合会主催広報誌コンクールで最優秀賞を受賞しました。

 今回の受賞は4年連続になります。おめでとうございます!これまでの活動に拍手を送りましょう!

 

了解 SUGA1・学習塾(放課後学習支援)の2日目が開催されました。

 5月22日(水)15:00~16:00までSUGA1・学習塾(放課後学習支援)が開催されました。先週15日(水)の第1回目に続いて2回目の開催です。今回の対象は2,3年生で,2年生が30名、3年生が18名の参加で。各自が課題を用意して取り組むスタイルで行っています。本校職員4名と教育実習生4名の方々の指導・支援の下、意欲的に学習に取り組みました。

 

 

 

参加の3年生です

参加の2年生です

花丸 体育祭前学年朝会が行われました。

 5月22日(水)学年朝会が行われました。1年生は校庭、2年生は体育館、3年生は武道場を会場に体育祭に向けて士気を高めるような内容で実施されました。

 今日は1,2年生が、明日は3年生が体育祭学年練習を行います。30日の体育祭本番に向けて着々と準備が進められています。

3年生

   

  

2年生

  

  

1年生

  

  

研究授業を行いました

 5月21日(火)に本校を会場に宇河地区中教研前期研修会の理科部会、美術科部会が行われました。

宇河地区の多くの先生に参観いただいた中で、1年1組、3年5組の生徒が理科の授業を、3年4組の生徒が美術科の授業を実施しました。多くの先生方の雰囲気に初めは緊張していた生徒たちでしたが,授業に集中すると普段の雰囲気でお互いに意見を出し合ったり、出た意見をさらに深めて学び合ったりしながら授業に取り組んでいました。

 授業を参観された先生方には「いい雰囲気で学習していて素晴らしいですね」と感想をいただきました。普段の授業への取組を見ていただけたようでした。

1年1組 理科

 

 

3年4組  美術科

 

3年5組 理科