文字
背景
行間
2021年4月の記事一覧
避難訓練①を実施しました。
緊急の避難時に指示や連絡をよく聞き、真剣に避難するとともに、対処の仕方や心構え等の防災意識の向上を図ることを目的に実施しましたが、各学年とも安全にすばやく校庭に避難することができました。
生徒は、「お・か・し・も」をしっかり守って、避難発令から学校全体で4分16秒(昨年よりも14秒短縮)で避難完了することができました。
防災担当の先生からは、「自助・共助を意識して、日頃から危険回避能力を高めていきましょう」、校長先生からは「自分の命は自分で守る術を身に付けること。地震や火災だけでなく大雨など様々な災害を想定して、自分はどう行動すべきかを考えておくこと。煙対策でハンカチも重要なアイテムとなる。」のお話がありました。災害はいつどこでやってくるか分かりません。いざという時に、自分の命を守ることを第一に、適切な行動を取ることができるよう心掛けておきたいものです。
ご家庭でも災害時、避難するときのルール等を確認していただくようお願いいたします。
防災担当の先生と校長先生の話
耳鼻科検診を実施しました。
5/1から軽装化スタート!
令和3年度も軽装化(クールビズ)を実施します。
※熱中症予防・水筒を持参させてください。(通年:通知文配付済み)
5月1日(土)~10月31日(日)
この期間、ノーネクタイ及び上着の非着用となりますので、ご理解とご協力をお願いします。
※クールビズとは、室温上限の摂氏28度という室温の中でも涼しく効率的に働くことが出きるような軽装全般のことを指します。
エアコンに頼らず、涼しい服装で、無理のない範囲で取り組みましょう。
英語の習熟度別学習がスタート!
本校は、物理的に空き教室がなく、場所を確保することは容易なことではないですが、図書室や金工室など工夫しながら基礎学力の向上目指して頑張っています。
コロナ対策も万全です。
食農体験スタート!
今年度は、本校南校舎南側の花壇を使って、サツマイモを植えていきます。
生徒たちは、手際よく、草花を取り去り→溝を掘り→肥料(油かす)を溝にまき→畝をつくり(幅90cm高さ20cm)→マルチを張り→しっかり止める、作業を行いました。
この後、サツマイモが育ち、給食で調理され、実際に出るのが楽しみです。
PTAからのお知らせ
左側の(メニュー)→【PTAからのお知らせ】にて、随時、保護者の皆様にPTA関係の通知文をはじめ最新情報を掲載・アップしていきますのでご覧いただければありがたいです。
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
令和3年度 第1回運営委員会.pdf
祝優勝・女子フトテニス
応援の生徒がいない中での大会となりましたが、選手・顧問「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
保護者の皆さまにはお忙しい中、送迎していただきましてありがとうございました。5月の宇河春季大会でも活躍を期待しています。
感染予防・平熱で元気なら学校にGO!
□体温測定カード(家を出る前に検温して記入) □マスク(予備のマスクをかばんに) □こまめな手洗い・ハンカチやタオル(貸し借りはしない) □こまめな換気や消毒の徹底 □身体的距離の確保、それを意識した行動 |
保護者の皆様におかれましては、子どもたちの朝の検温や健康状態の把握など、ご負担をおかけすることになりますが、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
*検温、マスクの着用、換気、3密の回避、手洗い、手指の消毒等
PTA運営員会①を実施しました。
4都府県で3度目の「緊急事態宣言」が発令される中、新型コロナウイルス感染予防を講じながら、各専門部5~6名の出席で行いました。今回は、会場を2つに分けるなど密を避け、PTA会長がリモートを使って挨拶及び議事を進めました。
会長挨拶、校長挨拶、PTA活動方針:「変化と維持」のバランスを考えた持続可能な活動、各種連絡の効率化(HP・一斉メール配信の活用)等、パワーポイントを使っての様々な提案がありました。また、体育祭におけるサポートについても具体的な提案がありました。
新型コロナ感染拡大がいまだ猛威を振るう状況の中で、今後の動向を見極め、より柔軟に対応していきたいと思います。
引き続き、子どもたちの健全育成にご協力・ご支援のほどよろしくお願いします。次回の運営委員会②は、6月3日(木)となります。
PTA運営委員の皆さん、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
体育祭に向けて!
この種目は・・・、私が出る・・・いけそうだね・・・先生、この作戦はどうですか?様々な意見が飛び交い、大いに盛り上がりました。
5月になったら、学年練習→予行と続きますが、本番当日が楽しみです。
体育祭:5月25日(火)実施(給食あります。)
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
R3 体育祭保護者通知..pdf
6,500,000アクセス達成
(令和7年4月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
⇒5月は、部活動最終下校時刻6時30分を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後4時30分頃にセットします。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度よりさくら連絡網に移行しました。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。