文字
背景
行間
日誌
登校指導②を行いました。
5月24日(水)、教職員が15ポイントに立って、登校指導②を行いました。
初夏を感じるさわやかな朝、どのポイントでも先生方からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし,自然に笑みがこぼれていました。
自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守り、危険度も下がります。徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。
今後とも学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
先生方も黄色い旗を持って、登校指導をしています。
整然と並んで登校しています。
アゲハの観察記録②
5月23日(火)冒険活動教室の引率のために、5日間学校を開けました。久しぶりにアゲハ蝶の幼虫を見たら、すごく大きく成長して1cmぐらいになっていました。先生をはじめ、多くの生徒が興味をもって見に来てくれています。この後のどのように成長していくのかが楽しみです。
約1cmの大きさまで成長しました。全部で6匹います。
先生も生徒も興味津々です。
すごーい。めっちゃ大きくなっている。
休み時間は多くの生徒が観察に来ています。
新体力テスト(3年)を行いました。
5月23日(火)新体力テストを行いました。
本日は悪天候のため、室内で行える種目のみ測定が行われました。50m走とハンドボール投げは後日、体育の授業で行われます。
先生方の熱い声かけ「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」に答え、精一杯取り組んでいました。
立ち幅跳び・反復横跳び
腹筋・立ち幅跳び
座位体前屈・握力
あいさつウイーク①3年生始まりました。
5月22日(月)からあいさつウイークが始まりました。
22日(月)3年1組、23日(火)3年2組が元気にあいさつをしていました。姿中生が大切にしていること
「あいさつ・返事・ありがとう」を実際に行っています。
これからも元気なあいさつが飛び交う学校にしていきましょう。
3年1組・西昇降口
3年1組・東昇降口
3年2組・東昇降口
3年2組・西昇降口
冒険活動教室④チャレンジ精神
5月20日(土)冒険活動教室3日目の様子を紹介します。
2組・基地づくり
基地づくり・振り返り
イニシアティブゲーム
解散式
冒険活動教室③チャレンジ精神
5月19日(金)冒険活動教室2日目午後の活動とキャンドルファイヤーの様子を紹介します。
2日目午後はあいにくの雨となり、急遽雨プログラムへ変更しましたが、生徒の皆さんは元気に活動しました。
夜のキャンドルファイヤーでは、火の神様より学級それぞれに誓いの火が渡され、学級代表者が誓いの言葉を述べ、厳かな雰囲気の中で会が進みました。その後、実行委員による「〇・✖ゲーム大会」が行われ大いに盛り上がりました。
その様子を、画像で紹介します。
ニュースポーツ
ネーチャークラフトです
クライミングウォールです。
先生も頑張りました。
火の神様より誓いの火を受け取ります。
先生と勝負です。
楽しい夜はあっという間に過ぎました。
冒険活動教室②チャレンジ精神
5月19日(金)、冒険活動教室の2日の生徒たちの頑張り、活躍をお知らせします。
午前中はクラス別活動を行いました。1〜3組は野外炊飯を行いました。
さわやかな朝の様子です。
4組・カヌーです。
5組・アドベンチャーゲームです。
6組・基地づくりです。
野外炊飯
野外炊飯・とっても美味しそうです。
感動 冒険活動(1日目)
5月18日(木)冒険活動教室に元気に出発しました。
センターに到着した生徒は、元気にセンター職員にあいさつをしていました。
センターそばの榛名山と男山を登りました。額に汗をかきながら崖に手をつきながら、クラスの仲間と「大丈夫、頑張ろう」声をかけながら登り続けました。途中で食べたお弁当はとてもおいしかったようです。
生徒の様子を、画像で紹介します。
出発式・開所式
笑顔でピース
おいしい弁当をパクリ
1年1組
1年2組
1年3組
1年4組
1年5組
1年6組
笑顔でピース
こちらです。
振り返りです。
第2学年保護者会を実施しました
5月18日(木)、第2学年保護者会を行いました。はじめに校長からの挨拶で、学校スローガンや学校経営方針等を説明しました。その後、学年主任から子供たちの頑張り、学校から保護者の方へのお願い事項、今後の予定等について話がありました。また、今回は、2学年の担当者から学習や生活の様子について伝えるとともに、6月12日(月)から始まる社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」について説明しました。
学年主任の話・司会の副主任です。
学習と生活について
多くの保護者に参加いただきました。
2週にわたって、保護者の皆様にはご来校いただき、ありがとうございました。引き続き、様々な工夫を凝らしながら、「チーム姿中」一丸となって安全に配慮しながら教育活動に取り組んでまいりますのでご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
ハートフル姿中 2号発行しました。
5月18日(木)ハートフル姿中 2号を発行しました。【今回からさくら連絡網で、配信していきます。】
授業参観・学級懇談会・体育祭などアフター・コロナで通常の教育活動が戻ってきました。
今後も、学校行事をはじめ生徒の活動の様子を、ホームページや各種たよりでご報告してまいります。
R5ハートフル姿中2号.pdf ↓画像をクリックすると全体を見ることができます。
6,500,000アクセス達成
(令和7年4月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
⇒5月は、部活動最終下校時刻6時30分を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後4時30分頃にセットします。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度よりさくら連絡網に移行しました。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。