日誌

日誌

NEW 熱闘!総体宇河大会①

 6月8日(木)総体宇河大会が始まりました。まず、先陣を切って柔道部が臨みます。
 昨日の部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
 保護者の皆さんの熱い応援をお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃にご期待ください。

さあ、勝負!
  

  

   

NEW 「歯と口の健康活動」を実施中。

 6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。姿川中学校では、この間に「校内歯と口の健康週間」を実施しました。昼食時には、「歯と口の健康週間の意義と表彰について」「口は健康への入口」「歯科検診の結果、COと再石灰化」という内容で、3日間校内放送による呼びかけを行いました。

 また木曜日の読書の時間を使い、各クラスの保健委員により「歯と口の病気」に関するクイズを行いました。ご家庭で大切に育まれた本校生徒の歯の健康習慣が、生涯において維持管理できるよう自覚を促す機会となりました。

 各クラスで、丁寧に説明をする保健委員の生徒たちです。
 
 各クラス、保健委員が活躍しました。
  

 資料を使って、分かりやすく説明します。

挙手、答えています。

NEW  部活動壮行会を実施しました。

 6月7日(水)、部活動壮行会を実施しました。
 本日の生徒会朝会では、各部の部長が総体宇河地区大会に向けての意気込みや決意を熱く話しました。どの部長さんんもパネルに目標を掲げ、ユニフォームを着て発表する姿は大変立派でした。
 校長先生からは、「修学旅行でのピンチでも動じることなく、冷静に行動することのできる3年生でした。そんな皆さんです。明日から始まる総体宇河地区大会でも、全力を出し切り、乗り切ってください。」
 今日は更に、「試合で勝つために4つの心理的な準備をしてください。①ポジティブな会話でプラス思考で臨んでください。②今何をすべきか、意識を集中させて取り組んでください。③自分のベストプレなど成功イメージを持ってください。④プレーとプレーのあいだの間で気持ちの切り替えをしてください。」
 「今まで練習してきたこと、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーしてください。」と締めくくりました。
 明日の8日(木)、柔道から総体の競技が始まります。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 「チーム姿中」一丸となった勝負強い戦い、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」最後まであきらめないプレー、悔いのない試合を期待しています。
保護者の皆さんの熱い応援をお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃にご期待ください。
(各部長を紹介します。)
 
生徒会長・校長先生からの激励の言葉

各部長からの意気込み・目標が紹介されました。



生徒会執行部による激励のエール

選手の皆さん頑張ってください。

NEW 宇河地区総体大会日程等案内を配信しました。

 6月5日(月)令和5年度宇河地区総体大会の案内を配信しました。今年度より春季大会がなくなり、一発勝負の総合体育大会が8日(木)より始まります。
 「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」の実践し、最後まで一生懸命競技に取り組みます。保護者の皆さん応援よろしくお願いします。
 宇河総体のお知らせ.pdf
画像をクリックすると全体を見ることができます。

お知らせ 卒業DVD・ブルーレイが完成しました。

 6月6日卒業DVD・ブルーレイが完成しました。
 卒業生の皆様へ、郵送希望をされた方は、ご自宅に届くと思います。
 「学校に撮りに行く」と希望された方は南校舎1階事務室に月・火・金曜日の9:00~16:00で取りに来てください。
  
パッケージを紹介します。

NEW 地域協議会①を実施しました。

    6月6日(火)10:00、第1回姿川中学校魅力ある学校づくり地域協議会を実施しました。
    この協議会は、地域諸団体代表、PTA代表、学校の代表者等によって構成され、「地域の学校づくり」を推進する組織です。
 主な内容は、廊下側からの授業参観、地域学校園の児童生徒の様子、現在の各校の活動状況及び主な取組(各小中学校長)についての情報交換、地域コーディネータからの活動報告・進捗状況、姿川地区文化財ウォーキング等、副校長から今後の予定(10月までの姿川地区関係)の説明がありました。
 *今後、地域コーディネーターから、学校支援ボランティア等 で保護者や地域の皆様に協力依頼があると存じますが、その際はご協力をお願いします。

会長の挨拶

全体会の様子

NEW 学校設備(放送設備・プールろ過機)の入れ替え工事終了

 6月5日(月)放送設備、プールろ過機の入れ替え工事が終了しました。
 昨年度末、消防設備の改修工事が終了し万が一の場合も、適切に消火活動ができるようになりました。また、今年度は、放送設備とプールろ過機が新品の最新機種に入れ替えがなされ、学習環境がよくなりました。
 水質、完璧のプールの授業が楽しみです。
 
放送室・職員室の新しい放送設備

最新のプールろ過機

NEW アゲハ蝶の観察記録④

 6月3日(土)アゲハ蝶の幼虫6匹がもともとついていた山椒(さんしょう)の葉をほぼ食べきり、黒色から緑色に変態しました。
 自宅に山椒がある先生から、枝を切り落とし寄付していただきました。今はそちらに移動し元気にむしゃむしゃと葉を食べています。日に日に幼虫が大きくなっています。
 3年生の皆さんは修学旅行から帰ってきて、5日(月)に見たときにはあまりの変化にびっくりすると思います。


写真の中に3匹の幼虫がいます。
 
コップに入った新しい枝とほぼ葉がなくなった元の山椒の木。
 
よく見に来てくれる3年生。女子も「いた~!」と興味津々。

2年生も来ています。

NEW 修学旅行体験記⑦

 6月3日(土)修学旅行4日目となります。
 大雨で東海道新幹線が運転中止となり、昨晩は新幹線の中の車中泊となりましたが、生徒は元気いっぱいです。現在、徐行運転ですが、三河安城駅を出発し東京駅へと向かっています。また、保護者の方々からの温かい応援メッセージも多数いただいています。その声に励まされ、生徒・職員が頑張っています。ありがとうございます。
 車内の様子を画像で紹介します。
 

 

 

 

 

 

 

修学旅行体験記⑥

修学旅行最終日、あいにくの天気になってしまいましたが各学級とも楽しんでいます。

  

 

 

 

 

 

 

気分は風流人・・・

 

  

 

 

 

 

 

 

 

北野天満宮と金閣寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職人魂が発揮されるでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな風にできました!