日誌

日誌

食農体験

1年生が実施している食農体験として,本日さつまいもの収穫を行いました。
天候不順や連作障害等で作況が心配されていましたが,予想以上の大豊作。形の良い約400㎏のさつまいもを収穫することができました。来月の給食として提供される予定です。
 
 
 

姿川・陽南中学校区合同球技大会

姿川中学校区と陽南中学校区の小中学校8校合同の球技大会が行われました。
校庭ではソフトボール,体育館ではバレーボールが行われ,終日大きな歓声に包まれました。
ソフトボールは第1位:姿川中学校,2位:姿川第一小学校,3位:横川西小学校
バレーボールは第1位:横川西小学校,2位:陽南中学校,3位:姿川第一小学校。姿川中学校は惜しくも4位でした。
  
 

ノースマホデー

10月21日~27日は,市内一斉の「スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間」です。
特に,23日(水)の「ノースマホデー」は,できるだけスマホや携帯電話を使わない生活を送り,親子で一緒に日ごろの使い方を見つめなおす日としましょう。
ノースマホデー徹底週間リーフレット.pdf 
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言リーフレット.pdf

意見作文コンクール

栃木県義務教育振興協議会主催 第11回意見作文コンクールにおいて,牛窪千佳さん(3年)の作文「サーカスのゾウの私」が最優秀賞を獲得しました。(姿川中としては,昨年度の柿沼小春さん(2年)に引き続きの受賞です。) また,中新井美結さん(2年)の「部活動を通して学んだこと」も優秀賞を獲得しました。
11月17日に栃木県教育会館で行われる,第28回とちぎ教育振興大会の記念式典の席上で表彰される予定です。

2学期始業式

本日,1日早い始業式,2学期がスタートしました。式後には後期生徒会長ほか,執行部の任命式が行われました。放課後には専門委員会も開かれ,委員長が選出される予定です。
また,すでにお知らせしたとおり,本日18時から,時間外電話の自動音声対応も始まります。ご理解とご協力をお願いします。

1学期終業式

今日で1学期が終わり,明日から4日間ですが秋休みです。
終業式では,教育長奨励賞の表彰に続き,各学年の代表が1学期101日間の反省と2学期に向けての決意を発表しました。
 
学校長からは,ラグビー日本代表の選手のインタビューを引いて,目標を立て,それに向かって準備をし,信じて挑むことが大切であるという話がありました。
そのほか,明日は台風19号が接近する恐れがあるため,部活動もすべて中止するので,不要不急の外出はしないようにとの生徒指導の話もありました。

部活動終了時刻が変わります

本日(10月1日)から,部活動の終了時刻が早まり,最終下校時刻が17時40分(新人県大会出場部は18:10)となります。
日が暮れるのも早まり,心配で「お迎え」をすることも多くなるかとは思いますが,近隣の商店等の駐車場での乗降は絶対にしないでください。

いじめ根絶集会

本日の生徒会朝会で,いじめ根絶集会が行われました。
生徒会執行部が作成したビデオをもとに,3つのいじめのケースとその対応案が示されました。
また,「悪口なくし隊」の活動やいじめアンケート結果についての報告もありました。