日誌

日誌

NEW 熱闘!宇河総体大会⑦

 7月10日(土)、宇河総体大会3日目、ソフトテニスの団体戦の様子を紹介します。ソフトテニスは男子:屋板運動場、女子:清原テニスコートで、応援メンバーや保護者の方々の拍手の下、両チームとも、最後まであきらめずに必死に追うなど諦めないプレーで、接戦をものにし勝ち進みました。
 試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
   男子団体:ベスト8 女子団体:準優勝
 男女とも県大会出場を決めました。17日(土)からの個人戦も頑張ってください。
 おかげさまで、「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎や応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました

  
  
  
 女子テニス部団体は、ベスト4に入り、県大会を決めました。
 準決勝も頑張ります。
    
 

NEW 熱闘、宇河総体大会⑥

 7月10日(土)、宇河総体大会3日目、女子バスケットボール3回戦の様子を紹介します。
 昨日の試合の反省を生かし、ゴール際のせめぎ合いを制すなど、終始積極果敢なプレーで試合をリードし、17日(土)の準決勝進出を決めました。(県大会出場)
 おかげさまで、「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎や応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
 
 「ここ勝負だよ、気を引き締めていこう」
  
 シュートが決まるたび、保護者の方の応援も熱が入ります。
 

NEW 熱闘、宇河総体大会⑤

    7月10日(土)、宇河総体大会3日目、女子バレーボール部を紹介します。
感染ガイドラインの徹底の下、、サーブレシーブの絶妙なコンビネーション、精度の高いアタック等、攻守にのびのびとプレーし、予選リーグを2勝、17日(土)のトーナメントに進みました。
*現時点で県大会出場も決めました。
 試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
 おかげさまで、「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎や応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
 
  
 顧問の先生のアドバイスが力になります。
  
  
 満面の笑みの選手、次の試合もFIGHT!
  

NEW 熱闘、宇河総体大会④

    7月9日(金)、宇河総体大会2日目、女子バスケットボール2回戦の様子を紹介します。日環アリーナ・最新の体育館で、応援メンバーや保護者の方々の拍手の下、両チームとも、終始ボールを必死に追うなど諦めないプレーで最後の最後までもつれた試合展開でしたが、接戦をものにし、3回戦に進めました。
 試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
 おかげさまで、「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎や応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
 
 顧問の先生からのアドバイス
  
  
 

NEW 熱闘、宇河総体大会③

 7月9日(金)、ユウケイ武道館において、宇河総体柔道大会個人戦がが行われました。
 昨日の団体戦同様、一戦一戦勝利を積み増さね、男子4人・女子4人が県大会出場を決めました。
 おかげさまで、「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 優 勝  男子個人2名 女子個人2名 
 準優勝  男子個人2名
 第3位  女子個人2名

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
    
      入賞おめでとうございます。  
  

NEW 熱闘、宇河総体大会②

 7月9日(金)、宇河総体大会2日目、男子バスケットボール部を紹介します。声を出しての応援が制限される中、仲間を信じてボールを回してのオフェンス、最後までボールを必死に追うなど諦めない懸命のディフェンスが随所にみられました。
 善戦しましたが、惜しくも惜敗。また、サッカーも同じく惜敗しました。
 試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
 おかげさまで、「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎や応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。

 
 ↑ シュート!
 
  

NEW 熱闘、宇河総体大会①スタート

    7月8日(木)、ユウケイ武道館において、3年生にとっては最後の大会となる宇河総体大会が始まりました。競技の先陣を切るのは柔道です。
 プレー以外はマスク着用、こまめな手指消毒・換気、一試合ごとに畳の消毒等、新型コロナウイルス感染防止策の徹底の下、安心安全な運営に努めました。
 選手にとっては、春季大会に続く中体連主催の公式戦、春季大会の悔しさをばねに、ここ一番の勝負所で積極的に得意技をしかけ、予選・トーナメントで勝利を積み増さね、男女とも県大会出場を決めました。
 おかげさまで、「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(団体競技の速報:県大会出場)
準優勝 柔道男子団体 第3位 柔道女子団体
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 明日の9日(金)からは、野球、サッカー、男女バスケットボール、男女ソフトテニスが始まります。
 引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・応援等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*大会の様子を画像にて紹介します。
  
  選手整列、気合が入ります。
  
  
  
  

NEW 感染拡大をくい止めましょう。

  栃木県の警戒レベルは県版ステージ2.5「厳重警戒」です
 7月8日(木)、宇都宮市からの要請により、メールを送信しました。
●今、新型コロナウイルスの感染拡大をくい止める取組が必要です!
 宇都宮市内においても、全国と同様に新型コロナウイルス感染症患者が急増しており、変異株の影響もあり、特に若年層の感染者の割合が高くなっています。
 変異株は、感染力が強く、未就学児から高齢者まで、幅広く感染するなどの傾向がみられます。 
 引き続き,基本的な感染防止対策の徹底にご理解とご協力をお願いします。

 詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kenko/kansensho/etc/1027080.html 
 

花丸 壮行会を実施しました②

 7月7日(水)、壮行会を実施しました!
 校長先生からは、闘争心や平常心に加えたもう一つのしん「3つ目のしん」について話をしました。「それは自信(しん)です。今まで練習してきたこと、自分の力や仲間を信じて、を持って最後までプレーしてください。」と締めくくりました。
 続けて、生徒会執行部による応援団の「激励のエール」がありました。
「とってもかっこよく、なんか勝てそう」と思えるような素晴らしい激励のエールでした。明日の8日(木)、柔道から始まる総体宇河地区大会での活躍が期待される姿川中学校です。保護者の皆さんの熱い応援をお願いします。「チーム姿中!」一丸となって勝負に臨みます。
(各部長の様子を紹介)
  
  
  
  
 
 生徒会執行部による激励の演舞 かっこいい!
 
 ↑ 明日からの勝負に臨む各部の部長たち

NEW 睡眠講話を実施しました。

 7月7日(水)、1年生を対象に睡眠に関する講話を行いました。
【1年生は、6/29(木)から睡眠日誌を付けています。】
 ※目的は、睡眠の大切さを知り、中学生期に必要な睡眠を適切にとることにより、暑くなるこの時期や夏休みの規則正しい生活を送る一助とすることです。
    校医の先生が「寝る子は育つ」と題して、「睡眠中の脳の働き・体内時計と睡眠圧の関係」、「メラトニンの低下の原因」、「中学生に必要な睡眠時間」「眠りのサイクルと成長ホルモンの関係」等、パワーポイントを使った図やイラストで丁寧に解説していただき、十分な睡眠をとることや健全な日常の大切さ、睡眠不足が体や脳に及ぼす影響について詳しく知ることができました。
 今日の話で学んだことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。
 
  
 図やイラスト等を使って、分かりやすく説明していただきました。