文字
背景
行間
日誌
熱戦、宇河新人大会⑯
12月4日(土)雀宮体育館【男子】、ブレックスアリーナ【女子】で、予選リーグを1位で通過した男女チームが、宇河新人バスケットボール大会トーナメント戦に臨みました。
*女子チームは、終始攻撃の手を緩めることなく、ここぞというところで3ポイントシュートを決めるなど、着実に得点を重ね、走攻守にわたって伸び伸びとプレーし、見事、5日(日)の準決勝戦に進出しました。
*選手同士で、声を掛け合いゲーム中に自分たちの課題を修正してながら、試合を進めていきます。進化するバスケットボールで、1試合、1試合強くなっていきます。見ているものに感動を与えてくれます!
おかげさまで、「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*12月5日(日)、女子バスケットボールチームの快進撃にご期待ください。
熱戦、宇河新人大会⑮
12月4日(土)雀宮体育館【男子】、ブレックスアリーナ【女子】で、予選リーグを1位で通過した男女チームが、宇河新人バスケットボール大会トーナメント戦に臨みました。
*男子チームは、粘り強いディフェンスと持ち前のチームワークで挑みましたが、善戦及ばず惜敗しました。この悔しさを糧にして、冬季のトレーニング、技術面・精神面の強化等に励んでほしいと思います。
保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
3学年合同・校外学習、頑張りました。
12月3日(金)1年8組、2年8組、3年9組の3学年合同で校外学習に行ってきました。
8:45出発、行きは東武宇都宮線で東武宇都宮駅まで下車、歩いて県庁内へ移動、施設等を見学し、ホテルでフォークやナイフを使った本格的なランチを食べました。とってもおいしかったです。
その後、班別で買い物を行い、帰りはJR日光線で鶴田駅まで帰ってくるという行程でした。
集団活動、宇都宮の良さを再発見、県庁施設の見学等、皆で協力しながら活動することができました。また、「協力することの大切さ」「挨拶や礼儀等の社会マナーの励行」を学ぶなど、とても中身の濃い充実した時間を過ごすことができました。
引率してくださった先生方、優しく声をかけてくださった市民の方々、ありがとうございました。
旧体育館解体工事の進捗のお知らせ
12月3日(金)、標記の件についてお知らせします。工事は、館内の物資等の撤去、北側の樹木の伐採等が進み、いよいよ体育館の解体を進めていく予定です。
*引き続き、安全確保に留意し、工事を進めていきますので、保護者、地域の方にはご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
再掲)11月12日(金)、標記の件についてお知らせいたします。
詳しくは、本日配付した通知文をご覧ください。
*工事期間 11月15日(月)~令和4年2月4日(金)
8:30~17:00(車両の出入り、作業時間等)
全国学力・学習状況調査の結果・分析をアップしました!
12月2日(木)、全国学力・学習状況調査の結果・分析をアップしました。現状を正しく把握し、継続して取り組むべきことと、改善していくべきことを分析しながら指導・支援していくべき事柄を掲載しました。
*本校の生徒は、おおむね市平均、全国平均を上回っていますが、国語・数学とも「書くこと」の部分がやや劣っています。教職員もこの分析結果をもとに、授業計画の見直しを進めていきます。保護者の皆さんは、ご覧いただきお子様に励ましのアドバイスをお願いいたします。生徒の皆さんは学習への取り組み方の改善に生かしてください。
お弁当の日の計画を立てよう!(学級活動)
12月2日(木)1年生の学級活動の時間に、15日(水)お弁当の日のメニューづくりを行いました。栄養教諭の先生が「給食の献立を立てるときのポイント」「主食・主菜・副菜の割合3:2:1」など専門の立場から多くのアドバイスをもらいました。そのあと、個人で、当日作るメニューを考えました。
2,3年生は給食委員代表の話(放送)をもとに、メニュー作りを行う予定です。
今からお弁当の日、お弁当作りが楽しみです。
ミシンボランティア実施中!
12月2日(木)、1年1組の家庭科の授業においてミシンボランティア実施中です。
この活動は、魅力ある学校づくり地域協議会の活動の一つです。
*糸のかけ方から、上糸・下糸の調節など、5名のボランティアの方々に丁寧にミシンの操作を教えていただきました。最終的には、Chromebookを入れる袋をつくる授業構成となっています。
12月23日(木)まで約1か月、1年生の家庭科の授業でアイロンがけやミシン掛けの支援をしていただきます。今年度新調したそろいのエプロンがとっても素敵です。
お忙しい中、ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。
1年習熟度別学習がスタートしました。
12月2日(木)、1年数学の習熟度別学習がスタートしました。他学年同様、少人数学習で個に応じた学習の指導、基礎基本の定着に努めていきます。
本校は、物理的に空き教室がなく、場所を確保することは容易なことではないですが、図書室や金工室など工夫しながら基礎学力の向上目指して頑張っています。
三者懇談(1月)の通知文を発行しました。
進路だより⑦を発行しました!
12月1日(水)進路だより⑦を発行しました。
私立高校の出願について、丁寧な説明がされています。また、入試の日程も紹介されています。3年生は私立入試までの1か月体調管理をしっかりし、集中して勉強に取り組んでください。
1、2年生も入試の情報収集を積極的にするようにして下さい。
6,500,000アクセス達成
(令和7年4月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
⇒5月は、部活動最終下校時刻6時30分を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後4時30分頃にセットします。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度よりさくら連絡網に移行しました。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。