文字
背景
行間
日誌
卒業式歌の練習③を行いました。
2月24日(木)、感染防止対策を講じながら、卒業式における式歌の練習を体育館で行いました。
本日は、女子(アルト)約60名が参加、合唱練習における生徒同士の間隔は1.5m、換気・マスク着用を徹底するなど、安全に配慮しました。
こ3日間、男子全員⇒ソプラノ女子⇒アルト女子、密を避けながらの練習でした。
*3/10(木)、感動的な卒業式にするために「チーム姿中」教職員・生徒が一丸となって,しっかり準備していきたいと思います。保護者の皆様も卒業までの中学校生活を見守っていただき、ご指導をよろしくお願いします。
卒業式歌の練習②を行いました。
2月22日(火)、感染防止対策を講じながら、卒業式における式歌の練習を体育館で行いました。
本日は、女子(ソプラノ)60名が参加、合唱練習における生徒同士の間隔は1.5m、換気・マスク着用を徹底するなど、安全に配慮しました。密を避けるため、パートごとの練習です。
*3/10(木)、感動的な卒業式にするために「チーム姿中」教職員・生徒が一丸となって,しっかり準備していきたいと思います。保護者の皆様も卒業までの中学校生活を見守っていただき、ご指導をよろしくお願いします。
卒業式歌の練習が始まりました。
2月21日(月)、感染防止対策を講じながら、卒業式における式歌の練習を体育館で行いました。
本日は、男子137名が参加、合唱練習における生徒同士の間隔は1.5m、換気・マスク着用を徹底するなど、安全に配慮しました。密を避けるため、パートごとの練習です。
*3/10(木)、感動的な卒業式にするために「チーム姿中」教職員・生徒が一丸となって,しっかり準備していきたいと思います。保護者の皆様も卒業までの中学校生活を見守っていただき、ご指導をよろしくお願いします。
夜間開放調整会議 延期のお知らせ
2月18日(金)まん延防止等重点措置が延長されたことを受け、3月4日(金)に予定されていた夜間開放調整会議を、3月11日(金)に延期します。
*今年度、体育館・武道場を利用されていて、令和4年度も継続して利用を希望される団体は、11日(金)17:00会議室(南校舎2階)で行います。
各団体1名の参加を、お願いいたします。
質問等がある場合は、姿川中 副校長までご連絡ください。
今週も感染対策の徹底強化
2月20日(日)、~3/6(日)までまん延防止等重点措置が延長されます。
*保護者の皆様におかれましては、子どもたちの朝の検温や健康状態の把握など、ご理解とご協力いただきありがとうございます。予断を許さない状況が続く中、校内においては、決して油断することなく、生徒及び教職員の健康管理と感染拡大防止に努めていきます。感染リスクを限りなくゼロに近づけ、3年生をはじめ、1・2年生にとっても、残りの日々が思い出に残る学校生活になるよう、引き続き「チーム姿中」一丸となって安全に配慮した教育活動を推進してまいります。
*生徒・教職員の健康を第一と考え、適切に対応していきます。
生徒の感染を未然に防ぐこと、卒業式や高校入試を控える大切なこの時期を鑑みて、下記の対応を継続します。
感染源を絶つ、感染経路を絶つ、抵抗力を高めることが何より大切です。
【学習活動について】
・短縮授業及び下校時刻について
*水曜日 5時間50分授業⇒15:05生徒下校
*月・火・木・金曜日 6時間45分授業⇒15:50生徒下校
*感染状況によっては、オンラインを活用した学習を導入していきます。
【部活動関係(まん延防止等重点措置の対応)】
*土日における学校同士の対外試合(練習試合、合同練習等)は中止。
*土日の校内での活動不可⇒中止。
*平日⇒全面的に中止。(朝の練習・放課後の活動中止)
平熱で元気なら 学校にGO!
□体調が悪い時は休む。無理をしない。 □体温測定カード(家を出る前に検温して記入) □マスクの常時着用 会話する=マスクする □手を拭くハンカチやタオル(貸し借りはしない、毎日洗濯) □こまめな換気や手洗い、手指消毒の徹底 |
卒業式の練習②、頑張ります。
2月18日(金)、昨日に続き、3年生が卒業式の練習②を実施しました。練習を始めて2日目、全体的にまだぎこちないものの、昨日に比べ、着実に動きや態度等は良くなっていました。
*3月10日(木)は、第75回卒業式です。
卒業まであと20日(学校登校はあと14日)となりました。本日も引き続き、マスク完全着用の下、入退場の練習、証書授与の受け渡しや階段・ステージ上の動き等を確認しました。 3/10(木)、感動的な卒業式にするために「チーム姿中」教職員・生徒が一丸となって,しっかり準備していきたいと思います。保護者の皆様も卒業までの中学校生活を見守っていただき、ご指導をよろしくお願いします。
美味・最強カレー給食
2月18日(金)、今日は元気・パワーの源、姿中・最強カレー給食です。
新変異株のオミクロン株の感染急拡大によるまん延防止等重点措置が発令される中、コロナや寒さに負けないおいしい給食を提供していただきありがとうございます。
*おかげさまで、姿中生は、高い安全意識の下、元気いっぱい、笑顔いっぱい活動しております。
「笑ガォーでおいしく食べタイガー」、これからもどうぞよろしくお願いします。
卒業式の練習が始まりました。
2月17日(木)、3年生が卒業式の練習①を実施しました。
*3月10日(木)は、第75回卒業式です。
卒業まであと21日(学校登校はあと15日)となりました。今日は、マスク着用の下、入退場の練習、証書授与の受け渡しや階段・ステージ上の動き等を確認しました。3/10(木)、感動的な卒業式にするために「チーム姿中」教職員・生徒が一丸となって,しっかり準備していきたいと思います。
保護者の皆様も卒業までの中学校生活を見守っていただき、ご指導をよろしくお願いします。
登校指導⑨を実施しました。
2月10日(水)、教職員が15ポイントに立って、新型コロナや寒さに負けることなく、今年2回目の登校指導⑨を行いました。
先生方からと生徒がほぼ同時に「今日も元気だね、おはよう」「おはようございます」とあいさつを交わし、自然に笑みがこぼれていました。
自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守り、危険度も下がります。徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。
今後とも学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
*今年度最後の登校指導⑩は、3/2(水)、よろしくお願いします。
1年スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。
2月14日(月)、1年生がdocomoの方を講師に招いて、オンライン形式でスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。
*テキストや実際のトラブル動画を活用して、身近に起こる危険を分かりやすく説明していただきました。他人の悪口や誹謗中傷等、SNSトラブルを未然に防ぎ、優しさと思いやりあふれる姿川中学校にしていきましょう。
お忙しい中、ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*改めて、配布済みの「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」Ver.2(すべての家庭が一緒に取り組む)をご覧になり、4つの約束及び「わが家のスマホ・ケータイルール」をご家庭で考え、時間・場所・使い方を明記していただければありがたいです。
お子さんのスマホケータイがどこにアクセスしているか、LINE、ツイッター等のやり取りを実際に見て、確認したことはありますか?
*「ネットの危険からお子さんを守るために」
再度、ご家庭でスマ・ホケータイの使用状況や下記の注意事項等を確認していただき、①ふと,気が緩み,好奇心でネットトラブルを起こしたり、②SNSにひそむワナ、出会い系サイト等の被害にあったりしないようご指導ください。