お知らせ

姿川中央小学校からのお知らせ

ソーシャルディスタンス

学校再開に向けて、養護教諭と体育主任を中心に校内でもソーシャルディスタンスが保てるような工夫をしています。


水道の前や階段にテープを貼りました。間隔を取っていただくようよろしくお願いします。


早速、子どもの家の児童に実践をしてもらいました。

1年生の先生からメッセージ

1ねんせいのみなさん

あさがおのおせわを まいにちわすれずに やっていますか?

せんせいたちが このまえうえたあさがおは 5がつ15にちに めがでましたよ。

 
    5がつ15にち            5がつ17にち

18にちにみてみたら はっぱがでていました。

あさがおがおおきくなっていて せんせいたちは とってもうれしかったです。
 

         5がつ18にち                   5がつ18にち

みなさんのあさがおは どうですか? 

これからも こころをこめて そだててくださいね。

みなさんのあさがおに あえることを たのしみにしています。

 いろはなにいろかな? かたちはなにに にているかな?

よくかんさつしてみよう。

                                 1ねんせいのせんせいたちより

 

休校中の課題について

5月18日(月)からの課題についてお知らせします。
6年生は、自分で時間割を作って取り組みましょう。

休校中の時間割1年生2週目.pdf

休校中の時間割2年生2週目.pdf

休校中の時間割3年生2週目.pdf

休校中の時間割4年生2週目.pdf

休校中の時間割5年生2週目.pdf

休校中の時間割6年生2週目.pdf

2年生の先生からメッセージ

2年生のみなさん,おうちで育ていているお野菜は元気に成長していますか?

学校では,学年の花壇に渡邉先生が「エダマメ」と「トウモロコシ」の苗を植えてくれました。この「エダマメ」と「トウモロコシ」は,渡邉先生がおうちで種から育てたものです。これからどんなふうに大きくなるか楽しみですね!自分で育てている野菜と比べながら観察していきましょう!

《渡邉先生は,畝作りも上手です!》

4年生の先生からメッセージ

4年生のみなさん、種のスケッチはしましたか?5月の初めごろに、へちまとひょうたんの芽が出て、へちまは子葉が大きくなりました。成長がとても楽しみですね。
学校が始まったら、みんなで観察しましょう。
 
       へちま                ひょうたん 

1年生の先生からのメッセージ

おうちでごはんを食べることが増えていることと思います。そこで!今回はみなさんと一緒に「牛について」少し考えてみたいと思います。

 牛には大きく2種類います。肉牛と乳牛です。

 
      肉牛              乳牛
 肉牛は人間が食べるために育てられます。一方,乳牛は牛乳をとるために育てられます。牛乳が出るのはメスの乳牛だけです。じゃあオスの乳牛はどうなるのかというと。肉牛として食べるために育てられます。メスの乳牛も最終的には食べられてしまうんです。なんだか残酷な気がしますね。でもこれが現実です。

 みなさんに考えてほしいのは,わたしたち人間は牛からたくさんのものをもらっているということです。牛肉はもちろんのこと,牛乳,バター,チーズ,ヨーグルト,アイスクリームなどの乳製品もいただいていますよね。牛肉はタンパク質が豊富で,血や筋肉など体をつくるもとになります。乳製品にはカルシウムが多く含まれ,骨や歯を丈夫にします。知らないうちに牛からもらっているものが数多くあるんです。牛は人間と同じ生き物です。その命をもらって,牛のおかげでわたしたちは今も生きています。牛への感謝の気持ちを忘れずに「いただきます」をしてほしいと思います。
 

 今回は大好きな牛について取り上げましたが,牛以外でもきっと同じことが言えるはずです。食べるときに,この牛の話を少しでも思い出してもらえたらうれしいです。生き物への感謝の気持ちを忘れずに,おいしくいただきましょう!
                       

 


5年生の先生からのメッセージ

5年生のみなさん、総合的な学習の時間「お米の秘密探検隊」で稲の生育について学ぶため、PTA会長様より稲をいただきました。今年度は田植えが中止となってしまいましたので、教室で稲の観察をしながら、学習を進めていきたいと思います。


理科の「メダカのたんじょう」でメダカについて学ぶため、教室でメダカを飼い始めました。登校した際は、ぜひ観察してください。


また、理科「花から実へ」や「植物の発芽と成長」の学習で活用するため、教材園でとうもろこし、おもちゃかぼちゃ、いんげんを育て始めました。登校した際は、教材園の様子も見てください。

6年生の先生からメッセージ

6年生の先生からおすすめの本を紹介します。

入江先生のおすすめ  天空賛歌/KAGAYA
すてきな景色に心癒される1冊です。


及川先生のおすすめ  パンダで覚える ことわざ 慣用句/Gakken
かわいいパンダと一緒に、かしこくなれます。

また、文部科学省のサイトでは、「子どもの読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~」というページがあります。ぜひ、そちらも参考にしてみてくださいね。