ブログ

最近の出来事

すくすくと育っています

 ヘチマを定植してから,約2か月が経ちました。4月の頃と比べると,葉が大きくなったり,花が咲いたりしています。葉は手よりも大きく成長していました。
(画像下段が4月時,上段が6月時に撮影。)
   
   

50m走 がんばりました!

 1年生が、新体力テスト「50m走」の記録の測定を行いました。1年生は,50mという距離を,どう感じたでしょうか?ぜひ,ご家庭でも,子どもたちの感想を聞き,がんばりを誉めてあげてください。年々,自分の記録を更新し,6年生になった時に,どんな記録になるか,とても楽しみですね。
  

初めての毛筆の学習!

 書写の学習では,3年生から毛筆の扱いが始まります。今日は,3年生の全ての学級で,「毛筆の学習」がありました。「姿勢と筆の持ち方に気をつけて,いろいろな線を書こう」という「めあて」のもと,子どもたちは意欲的に取り組んでいました。「墨液はどのくらい出したらいいのかな?」「汚れないように気をつけよう!」「最初は難しいと思ったけど,楽しかった。」「次も楽しみ!」などの声が聞かれました。どきどき!わくわく!な時間になりました。
 
 

県民の日

 今日615日は,県民の日でした。

給食には,お赤飯とお祝いゼリーがでました。また,昼の校内放送では,活動を休止している放送委員会の児童の代わりに先生が「県民の歌」を流し,「県民の日」の説明をしたりクイズを出したりしました。とても楽しいひと時になりました。

<クイズ>

①栃木県の「木」と言えば何でしょうか? 答え「トチノキ」

 ※ゆるキャラ「とちまるくん」は,栃の実がモデルになっています。

②栃木県の「鳥」と言えば何でしょうか? 答え「おおるり」

 ※給食の牛乳パックにも,ゆるキャラ「ルリちゃん」が描いてあります。

    

学校再開から2週間経ちました!

再開から二週間たち、子どもたちもやっと新しい学校生活に慣れてきたようです。
理科、社会、総合といった三年生からの教科も始まり、子どもたちが生き生きと活動する姿が多く見られるようになってきました!
だんだんと気温を上がってきていますが、安全第一で活動しています!