お知らせ

最近の出来事

小数のわり算(5年生)

 5年生では,小数のわり算の単元を学習しています。小数のわり算の筆算では,同じ手順を繰り返す部分があり,プログラミングの勉強も併せて学習に取り組んでいきます。また,5年生になって初めての習熟度別学習になっています。個人のペースに合わせてそれぞれが頑張っています。
        

地面を流れる水のゆくえ(4年生)

土の種類と水のしみこみ方の関係についての実験を行いました。
実験では,ペットボトルで作った実験装置に校庭の土,砂場の砂,じゃりを入れて,水を注ぎました。
土のつぶの大きさによって水のしみこみやすさが変わるので,子どもたちはどの土が一番しみこむのが早いか,興味をもって実験を見ていました。
     

7月22日の給食

 <献 立>
 アップルパン 牛乳 フライドチキン

 ゆで野菜 和風ドレッシング 野菜スープ
   

 

ブロッコリー
 ブロッコリーは,キャベツから品種改良された野菜です。食べる部分はたくさん集まった小さな花のつぼみと若い茎です。花のつぼみを食べる野菜を「花菜類」といいます。ブロッコリーのほかに,カリフラワー,アスパラガス,みょうがなどがあります。

 ブロッコリーは,イタリアで改良され,イタリアの人々がよく食べたため「イタリアン・ブロッコリー」とも呼ばれています。

 

7月21日の給食

<献 立>
麦入りご飯 牛乳

スタミナ焼き 田舎汁 巨峰ゼリー
   

【スタミナやき】
 ぶた肉には,良質のたんぱく質のほか,からだの疲れをとる働きのあるビタミンB1が牛肉の約10倍も含まれています。ビタミンB1は炭水化物をエネルギーにかえる働きがあります。他のビタミン類と共に働く栄養素なので,ビタミン類を多く含む緑黄色野菜と一緒に食べると効果的です。スタミナ焼きはぶた肉と人参・ピーマンなどの緑黄色野菜を使っています。しっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう。