ブログ

最近の出来事

久しぶりの給食

 <献 立>

 コッペパン いちごジャム 牛乳

 ハンバーグ わかめスープ  杏仁風プリン

   

 【感染症予防】

  夏休みが終わり,学校が始まりました。

  引き続きコロナウイルス感染症の予防が大切です。給食時間の過ごし方を確認
 しましょう。2つのポイントがあります。ひとつめは,ウイルスをさわって移る
 「接触感染」を防ぐことです。2つめは,だ液(つば)がとんで移る「飛沫感
 染」を防ぐことです。

  手を洗った後はどうすればいいですか? だ液はどんな時にとびますか?並ぶ
 ときはどうしますか?みんなで考えて,気持ちのよい給食の時間を過ごしましょ
 う。

なかよし畑除草

8月7日(金)に,先生方でなかよし畑(サツマイモ畑)の除草をしました。
実は,畑の整地をしてくださった針ヶ谷上坪自治会のボランティアの皆さんが,除草もしてくださっています。おかげで,先生方は短時間で除草をすることができました。児童のみなさんに喜んでもらえるように,ボランティアの皆さんにたくさんお世話になっているのです。

         

5年1組のみなさん,ありがとう!

夏休み直前の7月31日(金)に,5年1組のみなさんが,昇降口の清掃をしてくれました。
「2か月間お世話になった昇降口をきれいにしよう!」と,全校児童のために熱心に清掃をしていた姿が印象的でした。5年1組のみなさんに感謝!
 
     


台風に備えたタイムラインを作りました(5年生)

 「台風と気象情報」の単元で,台風に備えてマイ タイムライン作りをしました。
マイ タイムラインは,台風が発生してから自分が,いつ何をするのかを時系列にまとめた計画表です。自分は何ができるかを考え,一人一人がすることを表にまとめました。
 現在,台風第4号が発生しています。ニュース等で情報を得ながら,安全に過ごすことができるように行動していきましょう。
     

毎日頑張りました(1年生)


今日の下校では,学年主任の先生から,
「6月の学校生活スタートから2か月間,毎日,頑張りました。立派でしたね。」
というお話がありました。
日々,生活や学習では新しいことを学び,どんどん吸収していました。
1年生のエネルギーは本当にすごいなと思う毎日でした。

明日から夏休みです。
一年生がいない教室は,とても静かです。

8月17日に元気な笑顔でこの教室に集まれるのを待っています。

素敵な夏休みにしてください。