お知らせ

最近の出来事

図書ボランティアさん,ありがとうございます!

 毎年,図書ボランティアの皆さんには,学校図書館の本の修繕にご協力いただいています。その活動に加え,今年度は,本の消毒にも取り組んでいただいています。子どもたちが安心して,本を借りられるようにと,本日も一生懸命に活動していただきました。ありがとうございました。感謝の気持ちを表すためにも,子どもたちには,よい本をたくさん読んでほしいと思います。
        

10月28日(水)の給食

 <献 立>

  米粉パン 大豆チョコクリーム

  牛乳 ナポリタン 

  ゆで野菜 ごまドレッシング

   

 【ナポリタン】

  スパゲッティを玉ねぎ,ピーマンなどとともにケチャップで炒めたナポリタン
 は日本で人気の料理です。ナポリはイタリア南部にある都市ですが,ナポリタン
 と呼ばれる料理はありません。日本にスパゲティが伝わった後に,日本人好みの
 新しい料理として生まれ変わったのがナポリタンです。

国語「パラリンピックが目指すもの」(3年生)

 国語の授業ではパラリンピックについての文章を教材として学習しています。子どもたちはパラリンピックについて初めて知ることが多く,「そんな競技もあるんだ~」と言った声が聞かれました。パラリンピックにしかないボッチャという競技や,水泳でもルールを工夫することで誰もが平等に活躍できるということを読み取ることができました。最後には学んだことを一人一人リーフレットにしてまとめていきます。どんなリーフレットが出来上がるか楽しみです。

10月27日(火)の給食

 <献 立>

  麦入りご飯 牛乳

  焼き子持ちししゃも 生揚げの辛み炒め

  シークワーサーゼリー

   

 【砂糖】 

 砂糖は,サトウキビやサトウダイコン(テンサイ)から作られます。日本で
 は,おもに沖縄県や鹿児島県でサトウキビを,北海道でサトウダイコンを育て
 て,砂糖を作っています。

  砂糖の糖分は,体内で吸収されやすく,すばやくエネルギーになります。

体育発表会(4年生)

 先週の土曜日に体育発表会が行われました。4年生は,大人気アニメの主題歌に合わせて,ダンスを踊りました。3年生と同じダンスでしたが,隊形や持っていたポンポンの色に違いがありました。お気付きだったでしょうか。
 今までの練習の成果を十分に発揮し,自信をもって,のびのびと踊ることができました。とても素晴らしかったです。