文字
背景
行間
最近の出来事
2月6日(火)の様子
【登校の様子】
昨日の雪で本校は登校時刻を2時間遅らせました。
今日も地域の方々が登校を見守ってくださり,ありがたいです。
子どもたちは,休み時間に校庭に出ると少し残っている雪に触ったり,踏み固めたり感触を楽しんでいました。
【いちご】≪JA うつのみやより いちご≫
宇都宮 農業 協同 組合による食育応援事業により,学校給食へいちごの贈呈がありました。地元の特産品
(いちご)を学校給食として贈呈し,食への関心, 食を支える 農業の役割を感じてもらうことを目的としています。
給食の時間に真っ赤な「とちあいか」をおいしくいただきました。
2月5日(月)の様子
【午後から雪】
今日は昼前から雪がちらついていました。給食のころにはしっかり降り出し,校庭も一面が白くなりました。下校する子どもたちには滑らないよう気を付けてけるように指導しました。
明日は2時間遅らせての登校となります。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
2月1日(木)の様子
【縦割り班活動】
本校の縦割り班活動は「なかよし班」といいます。今日の昼休みは,なかよし班でお世話になった6年生に思い思いの「ありがとう」のメッセージを持ち寄りました。
それを来年度のリーダー5年生が集めて台紙に貼って,プレゼントを作りました。6年生を送る会で渡す予定です。
1月31日(水)の様子
【表彰】
今朝は,「うつのみやジュニア芸術祭学校書道展・ジュニア文芸・美術展」「福祉書道展」「栃木県教育書写書道展」「下野教育書道展」の入賞者の表彰を放送室で行い,各クラスのテレビで視聴しました。
【学校保健給食委員会】
13時からは学校医の栗林先生にもお越しいただき「学校保健委員会」を開催しました。
本校児童の健康や体力,給食,アレルギー対応などについて説明をしました。
また,栗林先生には感染症についてのご講話をいただきました。
1月26日(金)の様子
【学校給食週間】5
最終日の今日は,宮っ子ランチで里芋コロッケ・もやしとにらのごまあえ・干ぴょうの卵とじ・ゆずゼリーでした。
お昼の放送では宮っ子ランチの説明がありました。「黄ぶなにちなんで元気になろう献立」で,宇都宮に伝わる黄ぶなの話や郷土料理「干ぴょうの卵とじ」についての内容でした。ふたに黄ぶなのイラストの入ったゆずゼリーもおいしくいただきました。