お知らせ

最近の出来事

6月16日(金)の様子

【登校見守り】

 今日は月に1回の教職員による登校指導の日です。交差点などに旗を持って立ち,登校の様子を確認しました。

5月は12日に実施ました。

〈交通指導員の皆様〉

    

   

 

 〈針ヶ谷上坪自治会の皆様〉

   

    

  〈教職員〉

   

  新田小学校の子どもたちは,実に多くの皆様に見守られながら,大きな事故もなく登校できています。

  いつも本当にありがとうございます。

【お弁当】

 給食室の空調工事のため給食を出すことができず,お弁当持参の日が続きました。

 忙しい朝にお弁当を作って持たせるのは,ご負担が大きかったと思います。

 保護者の皆様には,毎日お弁当を持たせていただき,ありがとうございました。

 工事も予定通りに終了し,月曜日からは給食です。お世話になりました。

 

  

 

6月15日(木)の様子

【なかよし集会】

 5校時に,児童会主催の縦割り班活動「なかよし集会」がありました。

 今回はわくわく班ウォークラリーです。各教室の黒板に貼ってあるクイズの答えをみんなで考え記録していきます。

 みんなで答えを考えたり,班がまとまって動けるように気を配ったりしながら,楽しい時間を過ごしました。

   

  

  始めと終わりの会は,代表委員が放送室から行いました。

   

  代表委員会の皆さん,楽しい企画ありがとうございました。

 

【水泳指導】

  今年度は月曜日と木曜日に水泳指導の中村さんが来てくださいます。

 自分のめあてに向かって泳げるように,練習しましょう。

 

6月14日(水)の様子

【避難訓練】

今日は,竜巻等の災害を想定した避難訓練を行いました。

各クラスで,説明を聞いて,机の下に避難しました。

  

  

   

【引き渡し訓練】

その後,1年生は引き渡し訓練です。あいにくの雨でしたので,体育館で引き渡しを行いました。

保護者の皆様のご協力で,スムーズに完了することができました。

最近は,天候が急激に変化することもあるなど,緊急引き渡しのお迎えをお願いすることになる可能性もゼロではありません。

いざという時に備えて,有意義な訓練ができました。

ご協力ありがとうございました。

   

 

第2回クラブ活動

第1回目のクラブ活動では,今年度の計画を立てました。

本日,第2回目では,本格的な活動がスタートしました!

4年生初めてのクラブ活動に,楽しんで取り組む姿が見られました。

これからも5・6年生と協力しながら,クラブ活動を進めていきましょう!

1年生だけで学校探検をしたよ!

今日は,1年生だけで学校探検を行いました。

理科室や音楽室など,普段なかなか入れない特別教室へ行けたので,子どもたちは目を輝かせていました。

帰ってきた後,いろいろなものを見つけたようで,笑顔で話をしていました。

今度の生活科では,見つけたものをまとめ,発表します。

 

  

    保健室でお話を聞きました             理科室前の廊下には剥製があったね

 

  

    体育館ステージに上ったよ!            家庭科室前の廊下に金魚がいたね

 

  

  図工室前の壁に在校生の作品を発見!        家庭科室にはコンロが隠れているね

 

 

6月13日(火)の様子

今日は朝から曇っていましたが,蒸し暑い日です。

1時間目に3年生,2時間目に6年生,3時間目に2年生がプールに入りました。

水しぶきの音が校庭にも聞こえてきました。

 

1年生の植えたアサガオはぐんぐん育っています。

  

 1年生たちは,学校たんけんをしました。

 グループで声を掛け合ったり,確認し合ったりして探検して,行った場所でシールをもらいます。

    

   

 無事にたんけんを終えた1年生たち,アサガオのようにぐんぐん成長してほしいですね。

 

 

6月12日(月)の様子

月曜日,空は朝から曇っていますが,子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。

今日から教育相談旬間が始まりました。担任と一対一でじっくりと話ができる貴重な時間です。

各クラス教室内で話をしていました。

 

 

学習室では1年生・4年生が心臓検診を行っていました。

初めての1年生は緊張している様子でしたが,終わるとホッとしている様子でした。

 

プール学習が始まりました!

火曜日,木曜日にプールに入りました。先生たちと3つの約束(歩く,ふざけない,しっかり聞く)を確認しました。「水が冷たい!」と言いながらも,一生懸命活動しました。

 

バタ足!水が顔にかかる~。      反対側まで競争です!元気に泳ぎ始めました。

  

 

すいすい泳ぐ子,友達と手を取りながら歩いていく子,みんな楽しそうです。

  

 

今日はプールに沈んだ輪を拾いました。潜ったり,足で上手に引っかけたりして拾いました。

  

6月7日(水)の様子

【読み聞かせ】

 今朝は読み聞かせボランティアの皆様が来てくださり,各クラスで読み聞かせや素話をしてくださいました。

 どのクラスも静かに食い入るように本を見たり,話を聞いたりしていました。

 本校は読書活動の推進を行っており,読み聞かせをしていただいて,本の楽しさを味わったり,新たな本との出会いがあったりします。

 とても貴重な時間をありがとうございました。

 各クラスの読み聞かせの様子です。ボランティアの方が足りなくて,担任が読み聞かせをしているところもあります。読み聞かせにご協力いただける方,ご興味がおありの方は学校までご連絡ください。

   

   

   

   

   

  

6月6日(火)の様子

 最近は雨も多く暖かいので,校庭の雑草(名前は分かりません)の伸びが早いです。

 子どもたちが遊ばないようなところは青々と元気に生えてきています。

 学校業務の職員が刈り払い機で刈りますが,草はどんどん伸びてきます。

 そんな校庭をボランティアの方たちが手入れをしてくださっています。本当にありがたいです。

  

 1年生2年生3年生は,歯科検診がありました。見てくださるのは学校歯科医の山口先生です。

  

 

 今日は6年生がプールに入っていました。

 去年より泳げるようになったかな。

   

 

6月5日(月)の様子

  6月に入り,今日はプール開きです。

 朝は気温が低く,入れない学年もありましたが,3時間目に5年生が今年度初,プールに入りました。

 校庭のプールの北側で準備体操をして,プールサイドに上がります。最初にシャワーをよく浴びますが,これがとても冷たく感じるようです。浴び終わると,いよいよプールです。水慣れをして水泳の学習を行いました。

   

  新田小学校では,「立腰」といって姿勢を正しくし,心を落ち着ける時間があります。

 4年生が,立腰を行っている様子です。きっと落ち着いて習字に取り組めたことでしょう。

 

6月1日の様子

 今日は新体力テストを行いました。

 6種目それぞれの場所へ,縦割り班で向かいます。

   

 班ごとに準備体操です。

   

 校庭での,50メートル走の様子です。

   

 ソフトボール投げです。

   

 体育館で行った,長座体前屈の様子です。

   

 握力を計っている様子です。

   

 縦割り班の6年生が下級生を気遣い,トイレに寄ったり,水分を補給の声をかけたりする姿が見られ,頼もしく感じました。

 この後,各学級やペア学年で反復横とびと,シャトルランの計測を予定しています。

 今年の記録はどうだったでしょうか。結果は後日連絡いたします。

 明日予定していた「40周年記念航空写真撮影」は,悪天候が予想されるので,延期になりました。

 

4年生 遠足に行ってきました!

5月26日(金)に4年生は益子方面に遠足へ行ってきました。

長谷川陶苑と陶芸メッセでは,栃木県の伝統工芸「益子焼」に親しみました。

それぞれがデザインを考え,平皿に絵付けをしました。完成したお皿が学校に届くのが楽しみです!

井頭公園でのアスレチック!

元気いっぱい体を動かしました。順番を守り,仲間と声を掛け合いながら取り組みました。

5月30日(火)の様子

【今日からお弁当】

 給食室の空調設置工事のため今日から6月16日まで給食室が使えないため,お弁当を持ってきています。

 各教室を見に行ってみると,おいしそうなお弁当を前に子どもたちはニコニコの笑顔でした。

 忘れることなく持たせていただいて,ありがとうございました。(お箸を忘れた人はいたようですが・・・)

 この先14日間,忙しい朝にお弁当を作って持たせるのは,本当に大変なことだと思います。

 お弁当期間中,保護者の皆様には,お手数をおかけいたしますが,どうぞよろしくお願いします。

 

   

     

 

 【3年生 リコーダー講習会】

 3年生は音楽で新たにリコーダーを演奏します。今日は講師の先生をお招きして,「リコーダー講習会」を行いました。講師の先生の奏でてくださるリコーダーの音色に聞き入っていました。

 また,より大きなリコーダーや,小さなリコーダーも音の響きの違いを味わいました。

   

 

初めてのプール掃除!

今日は,5年生が初めて,プール掃除を行いました。

来月から始まる水泳学習に向けて,きれいにお掃除です♪

 

 

 

「もっときれいにできそう!」

「こんなにきれいになりました!」

「つかれた~!」

「楽しくなってきた!」

様々な声が聞こえてきました☆

短い時間の中で子どもたちはとっても頑張っていました!

来月がより楽しみになりましたね。

 

 

 

子ども総合科学館に行きました!

2年生の遠足は,子ども総合科学館に行ってきました。集合写真を撮って,いざ見学スタート!

班ごとに,館内を見学します。

真っ暗な部屋の壁を伝いながら歩いたり,大きさが違う不思議な部屋に入ったりしました。

      

手回しで進む乗り物や地震体験などもありました。

     

おいしいお弁当タイム。おやつもしっかり食べました。

   

最後に,科学館の隣の遊具や広場で楽しく遊びました。学校にはない遊具や滑り台でした。

   

帰りのバスの中も元気いっぱいな2年生でした。

5月24日(水)の給食

【献立】

ミルクパン マーマレードジャム ぎゅうにゅう                  

かぶいりやさいスープ とりにくとやさいのケチャップあえ

【かぶ】
 かぶはアブラナ科の植物で,キャベツやはくさいと同じ仲間です。

 春の七草のひとつである「すずな」はかぶのことで,昔から食べられてきました。

 地域によっていろいろな種類のかぶがあります。白かぶ,赤かぶ,青かぶ等,色による分け方もあります。

 今日はスープに入 っています。おいしくいただきましょう。

宇都宮動物園へ行きました!

1年生は入学して,初めての遠足に行きました。

班で乗り物に乗ったり,動物にエサをあげたりと楽しい時間を過ごすことができました。

楽しいお弁当の時間では,子どもたちがお弁当の中身を嬉しそうに見せてくれました。

 

本日は,あいにくの雨でしたが,怪我無く無事に学校に帰ってこられました。

遠足に向けて準備をしてくださり,ありがとうございました。

 

乗り物に乗りました。

 

上手にえさをあげられました。

 

おいしいお弁当タイム              わんわんショー

 

 

 

5月18日(木)の様子

【WGSあいさつ運動】

 今週は毎朝クラスごとに分担を決めて,昇降口前であいさつ運動を行っています。

 元気に「おはようございます!」の挨拶が聞こえるのは気持ちの良いものです。

   

 今朝は中学生が来校し,一緒にあいさつ運動を行いました。中学生の皆さんありがとうございました。

   

【眼科検診】

  9時から眼科検診がありました。

 検診してくださるのは,眼科の学校医 木村 純 先生です。

 何か疾病の連絡がありましたら,早めの受診をお勧めいたします。

   

5月17日(水)の様子 【授業参観・懇談会】

5校時に今年度初めての授業参観・懇談会を行いました。

多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。

久しぶりの人数制限なしの行事で,廊下からの参観になってしまった方もいらっしゃいました。

子どもたちは朝から楽しみにしていたようです。お子さんの様子はご覧いただけたでしょうか。

何かありましたら学校まで,ご連絡ください。

【授業の様子】

   

   

   

   

   

  

【懇談会】