今週の昭和小

昭和小NEWS

4年生市施設めぐり

 4年生は今日,社会科の校外学習で市の施設めぐりに行きました。中央卸売市場では,宇都宮市にしかないという低温ゾーニングシステムを見せていただきました。クリーンパーク茂原では,環境学習センターで総合にも通じる学習ができました。中央消防署では,様々な消防車を見せていただき,消防士さんの格好もさせていただきました。何とか天気ももってくれて,楽しく外でお弁当も食べられたし,お土産ももらって,楽しい一日となりました。

 
 
 
 
 

小さな消防士がかっこよかったですね!
(石井)

七夕飾りました!

 先日のことですが,昭和小学校の昇降口前に七夕飾りを付けた竹を飾りました。体育館の中でみんなで飾りをつけたものを,歴代会長さん達が立ててくださいました。婦人会のみなさん,老人会のみなさん,PTA試行部のみなさん,ご協力本当にありがとうございました。子どもたちが一生懸命短冊に書いた願いが,どうか叶いますように。

 
 
 
 


さらさらと音を立て,本当にきれいな飾りがつきました!
(副校長)

化学クラブ 電気パン作り

 6月27日(木),科学クラブの初めての試み,今日の実験は「電気パン作り」です。ホットケーキミックスに電極を差し込み,電流を流して焼いていきます。10分ぐらいでみるみる膨らんでおいしそうなパンができました。専用のコンセントは地域校園の星が丘中学校にお借りしました。急なお願いにも関わらずに親切にありがとうございました。

 
 
 
 
 

「どうぞと」子どもたちから。ごちそうさまでした。
(川又・星)

七夕飾り講習会 折り紙教室

 婦人会の方々による,折り紙教室が開かれました。さまざまな形の折り紙に子どもたちの目は釘付け。作りたい折り紙のコーナーでわかりやすく折り方を教わっていました。丁寧に教えてもらい,笑顔いっぱいの折り紙教室でした。できた折り紙の飾りは七夕の竹に飾ることを伝えると,「もってかえりたーい」という声が聞こえるくらい,宝物になったようです。

 
 
 
 

折り方,覚えられたかな?七夕飾りをつける日が楽しみだね!
(塚田)

健康委員会 歯ブラシチェック

 歯の健康強化月間の活動の一環として健康委員会による歯ブラシチェックを行いました。1・2・3年生は6月13日に行いました。今日は4・5・6年生の教室で行いました。歯の磨き方と歯ブラシの選び方について説明を行い,交換したほうがよい歯ブラシかどうかを調べました。よい歯ブラシには合格シールを貼りました。

 
 


みなさん,よい歯ブラシで歯磨きをしてよい歯を守りましょう!!
(田村)