今週の昭和小

昭和小NEWS

自由授業参観がありました

12月5日(土),宇都宮市一斉の土曜授業がありました。
昭和小学校では自由授業参観を行い,授業の様子だけでなく,休み時間などの姿も見ていただきました。比較的,通常の授業参観よりも緊張しておらず,いつも通りの気持ちの子どもたちの様子だったようにも感じられました。
たくさんの保護者の方々に参観をいただきましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 

どの児童も,課題に向かって頑張っていました!!

演劇鑑賞教室


11月2日(月),演劇鑑賞教室が開かれました。
全校生が体育館に集まり,演劇を通して芸術に触れる行事です。

今年は「劇団影法師」さんによる,影絵劇です。音楽に合わせて色鮮やかな影絵がスクリーンに映しだされると,子どもたちから感嘆の声が聞こえました。
影絵という表現の美しさに触れた児童たちでした。
 
おなじみ,「スイミー」です。音楽に合わせて踊る海の生物が印象的でした。
 
こちらは「やまなし」難しいお話ですが,子どもたちなりに美しい表現に気づけたようです。
 
最後は「モチモチの木」 マメタに親しみをもちながら夢中で見ていました。

「劇団影法師」の皆様,ありがとうございました。

4年生 県警本部見学・親子ふれあい教室

10月1日(木)に,社会科の校外学習で栃木県警本部へ行ってきました。
普段は直接目にすることのない通信指令室での仕事や,交通管制センターの様子をじっくりと見学させてもらいました。
警察の方々がどんな仕事をしているのか,理解が深まりました。
 
 
 

お世話になりました!

10月6日(火)には,親子ふれあい活動がありました。
東京ガスさんの参加型体験授業を通して,ガス会社で働く人の仕事,ガスとは何かを勉強しました。
そして,ガス管を使ったリサイクル工作で万華鏡を作りました。
 
 
 
学校の中で親子で一緒に活動するのは,なんだか新鮮だったかな?

楽しい給食イベントが続きました

去る9月30日(水)に「ふれあい給食」,10月7日(水)に「野外給食」が開催されました。

「ふれあい給食」では,日頃から昭和小学校の教育に尽力いただいている方々と楽しいひと時を過ごしました。これからもよろしくお願いいたします。
 
 
 これからも,どうかよろしくお願いいたします!

「野外給食」では,縦割り班ごとに家から持参したおにぎりを持って八幡山に出かけました。
班ごとに場所を決めて,楽しく会食をしました。
 
 
食事のあとは,さわやかな秋空のもと,1年生から6年生まで,楽しく遊びました!

着衣泳体験

9月1日(火),水難学会の方々の協力のもと,4~6年生を対象に着衣泳体験を実施ししました。

まず,救助の基本をフリップで説明してもらいました。
自分で助けに行かず,必ず応援を呼ぶことや,おぼれた時は浮いて助けを待つこと,そしてなにより危険な水辺には近寄らないことを学びました。その後,指導員さんたちの模範の入水・背浮きを参考に着衣泳を体験しました。
命の守り方,しっかり学べました。
 
 
 

指導員の方,寒い中ご協力ありがとうございました。