今週の昭和小

昭和小NEWS

土曜授業「音楽集会」を開催

 6月17日(土)に,土曜授業として「音楽集会」を開催しました。保護者の皆様や学校地域協議会委員の皆様など,多くのお客様を前に,子ども達はやや緊張気味でしたが,練習の成果を発揮して,それぞれの学年が素晴らしい歌や合奏を発表しました。
 また,当日は星が丘中学校の吹奏楽部,合唱部による,迫力と美しさのある演奏がありました。
 心を一つに歌ったり演奏したりすることの楽しさ,音楽の素晴らしさを実感した1日となりました。
 
3年生 習い始めたばかりのリコーダーの演奏も息がぴったり
 
2年生 世界の心をつなぐことをテーマに心に響く演奏
 
1年生 かわいくて,力いっぱいの熱演 会場は笑顔がいっぱい
 
4年生 「ブラジル」のリズミカルな演奏で,会場がノリノリ
 
5年生 映画が公開されている「美女と野獣」の難しいテーマ曲を見事に演奏
 
6年生 小学校最後の音楽集会 仲間と心が一つになる瞬間を味わいながら
 
星が丘中学校の吹奏楽部,合唱部の演奏 迫力と美しさに聴きほれました。
ありがとうございました。

3年生 歯の健康教室

 本日の2,3校時,3年生を対象に「歯の健康教室」を行いました。 
 学校歯科医の大嶋先生より,歯磨きの大切さや,むし歯になりやすい食事とむし歯の菌のこわさなど,ビデオや写真資料を使って,3年生にもわかりやすくお話をいただきました。子供たちは,むし歯が全身の健康に大きな影響を与えるということを知り,驚きの声とともに真剣な眼差しで話に聞き入っていました。
 
 教室では,自分の歯並びや歯の形をしっかり観察し,歯科衛生士さんに,磨き残しの多いところや,虫歯になりやすいところを教わりました。
 
 染めだし液により磨き残しを確認後,正しいブラッシングを学びました。子供たちは,これからの歯磨きについて改めて考えることができました。
 大島先生,衛生士さん本日は大変ありがとうございました。

お茶の淹れ方教室 5年生

 6月8日(木),日本茶インストラクターの藤田 洋先生をはじめ,3名の先生をお招きして,5年生が,お茶の淹れ方について学びました。
 
 お茶は,食事バランスの中で水と同様に大切な役割を果たしている事や,お茶の種類,歴史なども学びました。珍しい,中国から伝えられた固形のお茶の実物にも触れました。
 
 お茶をおいしくする温度や,淹れ方などの説明を聞き,いよいよグループに分かれて実際にお茶を淹れました。
 
 参加した全児童が,お茶の美味しさを実感したと答えていました。

4年生が市施設めぐり

 6月2日(金)に,4年生が社会科の学習の一環として,宇都宮市の施設めぐりを行いました。
 
はじめに,川田水再生センターを見学しました。
汚れた水をきれいにする仕組みについて学習しました。


次に,クリーン茂原環境学習センターを見学しました。
たくさんのごみが大きな機械で処理される様子を見たり,リサイクルの大切さについて学習したりしました。


最後は,消防本部・中央消防署を見学しました。
消防署員の皆さんが働いている様子を見学し,起震車体験もしました。

見学の中では,働いている方に,なぜ今の職業に就いたのか,また仕事のやりがいなどについても質問しました。