昭和小NEWS

昭和小NEWS

持久走大会練習

12月1日(木),持久走大会の練習会は業間の6分間走です。今日は,1.4.5年生です。気温が低めであったため,アップに時間をかけました。さて,4年生,5年生は,スタート後まもなく自分のペースをつくり,黙々と走る姿が多く見られるようになってきました。

『(少しだけ)自分に強くなれ!』

 

演劇鑑賞教室

11月30日(水),延期していた演劇鑑賞教室を実施しました。新型コロナウイルス感染症の感染の状況を踏まえ,これまでの防止策に加えて,上学年と下学年の2部制にすること,第1部と第2部の間には1時間強の時間を確保するなどして実施しました。下学年の演目は「裸の王様」,上学年の演目は「杜子春」です。出演は「劇団め組」です。行事が少なくなっている状況ですが,豊かな体験は心の教育につながります。上演後,教室に戻っても子供たちの興奮冷めやらない姿を見ると,良い非日常であったことを感じました。今回の実施にあたっては,昭和地区青少年スポーツ・文化後援会様より御支援いただいております。心から感謝申し上げるとともに,豊かな体験になったことを報告いたします。そして,め組の皆さんありがとうございました。

持久走大会コース部分試走実施

11月30日(水),5・6年生が大会コースの部分試走を実施しました。朝方まで降っていた雨の影響で路面が滑りやすい中,2セット分を試走しました。1回目はコースを短く刻みながら,2回目はある程度の距離を走りながら,各自コースを確認しました。

大根が大きくなりました

11月30日(水),本校で育てた大根を給食の食材の一部として調理しました。9月5日の本昭和小NEWSでお伝えした時には,まだ3cmほどでしたが,立派に成長しました。今回は,6年生が育てた大根をいただきました。獲れたては,香りも甘さもしっかりしています。給食調理員の皆さん,ありがとうございました。美味しくいただきました。

 

くつそろえ隊活動日

11月30日(水),朝の昇降口。くつそろえ隊の活動日です。今週も隊員が忘れることなく根気強く取り組んでいることに感服です。振り返り後,隊員たちは各クラスを回って,くつそろえについて呼びかけをしました。継続は力なり。そして,良い習慣は伝播する。