文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
さわやかあいさつデー
2月20日(月),今日は児童会計画委員会のさわやかあいさつデーです。今回は,昇降口前で活動です。そして,校内担当班は各フロアーであいさつ運動をしました。活動後は振り返りです。各フロアーの状況報告では,声の大きさや目線の合い方などが話題となり,意欲的に活動している様子が伝わります。この学校を良くしようという意欲を持続するには,振り返りのもち方が非常に大切だと感じました(担当職員にも感謝)。おかげで,目に見える成果が出ています。にこにこあいさつ団も,引き続き活動中です。今週も一週間,頑張ります。
にこにこあいさつ団活動
2月17日(金),気温は低めの朝でしたが,にこにこあいさつ団のおかげで明るく元気な一日がスタートしました。今日は,別の班も一緒になって挨拶をしました。小さな活動の積み重ねからあいさつの習慣が伝播していくことを願います。
夢工房の活動
2月15日(水),本校の地域協議会である「夢工房」で,お雛様の飾り付けがありました。本日,御尽力くださったのは4名の皆さんです。星野理佳子さん,阿部千恵さん,藤塚智恵さん,吉瀬佑佳さん,お忙しいところありがとうございました。作業は,まず,焼け防止の作業からです。カーテンの取り付けを職員も協力します。そしていよいよ,箱から出して飾ります。4人で細かく確認しながら,丁寧に飾っていただきました。最初のお披露目は,来校されていた,地区の民生委員・児童委員協議会の藤田 洋会長でした。お雛さまは,3月3日まで,玄関を入って正面に飾っております。
伝統を引き継ぎます
2月15日(水),6年生が最上級生として1年間担当してきた,「国旗,宇都宮市旗,校旗」の掲揚当番が,5年生に引き継がれました。大きな伝統が1つバトンタッチです。これから5年生は,朝には1日の天気に気を配り,掲揚後も天候の急変に常に心掛けることになります。少しずつ,「6年生はこんな気持ちで学校を守ってきたんだな…。」と気付いていくことと思います。6年生諸君,1年間ありがとうございました。そして5年生,頼みます!
くつそろえ隊活動日,にこにこあいさつ団継続
2月15日(水),水曜日は,児童会環境委員会のくつそろえ隊の活動日です。活動を重ねるごとに,揃え方について議論する場面が見られるようになってきました。頼りになる担当者たちです。また,にこにこあいさつ団も活動を継続中です。今日も朝からさわやかです。感謝。~良い習慣は,良い人格の形成につながります。~