日々の様子

日々の様子

宮っ子チャレンジウィークが始まりました

 6月21日(月)宮っ子チャレンジウィーク(2学年社会体験学習)がスタートしました。初日ということもあり緊張しながらも真剣に取り組んでいる様子でした。

--------------------------------------宮チャレ1日目の様子------------------------------------------


 オートバックス宇都宮西店 様       かましんカルナ駒生店 様


   ジェームズ細谷店 様         スタンダードベイカーズ 様


  ペニーレイン鶴田店 様          城山地区市民センター 様


    柿の木幼稚園 様              城山東小 様


   大谷保育園 様

      各事業所様 体験受入れのご協力ありがとうございます。

第1回城山地域学校園児童生徒指導強化連絡会が開催されました

 今年度第1回城山地域学校園児童生徒指導強化連絡会が6月7日(月)に家庭科室で開かれました。城山地域学校園の各校長と児童生徒指導担当等が一堂に会し、いじめゼロ強調月間や学校園全体で取り組むあいさつ運動等について発表し合いながら、今年度のテーマ「自己有用感をもって、自他の良さを認め合う生徒の育成」を具現化するための、学校園全体の児童生徒指導の方針を話し合う会議です。例年どおり、県や市の教育委員会指導主事等の方々もご参会くださり、有意義なご意見をいただくことができました。

                会議の様子
           

第1回城山中学校地域協議会が開催されました

今年度第1回地域協議会が6月1日(火)に家庭科室で開かれました。1年間の活動計画、予算案のほか、今年度の学校運営方針、展示室にある地域協議会コーナーの今後の在り方などについて、委員の皆様から様々なご意見をいただきました。今後とも地域とともにある学校づくりを進めるため、ご協力をお願いいたします。


 
     会長あいさつ.               自己紹介

 
 
  活発な意見が交わされました           集合写真

冒険活動を実施しました

5月28日~29日の一泊二日の日程で、冒険活動教室を実施しました。
 「 With friends!! ~挑戦しよう仲間とともに~ 」 のスローガンのもと、友だちと協力しながら、登山や野外炊飯に一生懸命に挑戦する姿が見られました。


ーーーーーーーーーーーーー冒険活動の一コマーーーーーーーーーーーーーーー





 

体育祭を実施しました。

 5月22日(土)体育祭を実施しました。天気予報では徐々に雨が上がり天気が回復するはずでしたが,なかなか止まない雨にやきもきする場面も…。生徒の熱気は雨を吹き飛ばし素晴らしい体育祭となりました。保護者の皆様には新型コロナウイルス感染対策にご協力いただきありがとうございました。

---------------------------------------体育祭を振り返って------------------------------------------------

 
  開会式(学校長挨拶)             実行委員長挨拶


     選手宣誓                 準備運動


      個人走               団体種目(台風の目)


   団体種目(玉入れ)            団体種目(7人8脚)


   全体種目(よさこい)           学級対抗長縄跳び


    学級対抗リレー                整理運動


      成績発表                  表彰

 
      学校長講評               閉会宣言

         大変素晴らしい体育祭でした。お疲れさまでした。

体育祭予行を実施しました

 5月19日(水)コロナ感染予防に注意を払いながら,体育祭予行を実施しました。各競技種目の出入りや競技の内容・準備物・審判等の確認をプログラム順に行いました。22日(土)の体育祭本番が楽しみです。


     入場の練習中        予行とは言え,全力で取り組んでいます。


  団体種目は本番の前哨戦!         リレーも熱が入りました。

心肺蘇生法講習を実施しました

 5月12日(水)全職員が参加し心肺蘇生法講習を実施しました。病気や突然の事故に備え正しい心肺蘇生法やAEDの使用法を実技を通して習得しました。

 
  心臓マッサージの実技講習中       AEDの使い方を確認しています。

食農体験(トウモロコシの種まき)を実施しました

 4月26日(月)食農体験として,トウモロコシの種蒔きを体験しました。毎年,小野口様の畑を借用して,収穫までの支援をいただいています。地域の方々の協力により生徒が有意義な体験学習を実施できることに,感謝申し上げます。

 
        小野口様が丁寧に種蒔きの説明をしてくれました。 


         説明をもとに種を蒔きました。収穫が楽しみです。