日々の様子

日々の様子

花丸 宇河地区総合体育大会結果【速報】

【大会結果】
男子バスケットボール部
 ・1回戦 勝利 vs陽西中

女子バスケットボール部
 ・1回戦 勝利 vs瑞穂野中
 ・2回戦 惜敗 vs横川中

バレーボール部
 ・予選リーグ敗退

男子ソフトテニス部
 ・団体
  1回戦 勝利 vs宮の原中
  2回戦 惜敗 vs河内中

女子ソフトテニス部
 ・団体

男子弓道部
 ・団体 県大会進出ならず
 ・個人 県大会進出

 

花丸 Have a good time with everyone!

〇1年生は、6月12日からの冒険活動教室に向けて、学年集会を実施しました。

【スローガン】
   Good time with everyone
 〜みんなと共に楽しい時間を〜

学年集会の様子

学年集会の様子

 

【Students in the first grade had a grade assembly in preparation for the adventure activity class starting on June 12.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

歯と口の健康週間献立を実施しました。

 

 6月5日~8日の4日間「歯と口の健康週間献立」を実施しました。

 よく噛んで食べられるようにかみ応えのある食材や,丈夫な歯を作るために必要なカルシウムを

多く含む食材を多く使って給食を作りました。

  

 

 5日献立:麦入りご飯 牛乳 鶏肉の味噌チーズ焼き 塩昆布和え ひじきと大豆の煮物

 

 

 6日献立:麦入りご飯 牛乳 ししゃもフライ からし和え 生揚げの辛味炒め

 

 

 7日献立:ガーリックトースト 牛乳 クルトンがけサラダ ミートボールと野菜のカレー煮 

       かみかみぶどうグミ

 

8日献立:キムタクご飯 牛乳 切干大根のポン酢和え かむかむ豚汁 

     おさつパリッシュ

 

 

 7日のガーリックトーストは,よく噛んでもらえるように,いつもの食パンではなく,

ソフトフランスパンで給食室の手作りです。かみ応えもばっちりで,生徒からは「すごい

噛んだから,おなかがいっぱいになった」「あごのトレーニングになった」といった反応が

ありました。キムタクご飯は味も好評で,「毎日キムタクご飯がいい」なんて感想もありました。

 

【Dental and oral health week menu was implemented.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

 

 

花丸 第1回 家庭学習強化週間が始まります

〇6月21日(水)に中間テストが実施されます。

 それに合わせて、6月7日(水)~6月20日(火)に「家庭学習強化週間」を実施します。

 昼休みに学級委員が集まり、学級で伝える内容を確認しました。

 

 学樹(個人カード).pdf

 

【Home Study Reinforcement Week will begin.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

 

制服のご寄付ありがとうございます

先月、「制服回収BOX」に制服のご寄付をいただきました。

本日6月2日(金)、NPO法人栃木県こども応援なないろ理事長の皆川様に、回収した制服をお渡ししました。

本当に必要なご家庭にリユースした学生服を届けるための「学生服リユース事業」が拡充していくことに期待します。

 

【We received donations of uniforms for the "Uniform Collection Box."

 We look forward to the expansion of the "School Uniform Reuse Project"

 to deliver reused school uniforms to families in need.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

6月3日(土)PTA親子環境整備 中止のお知らせ

【さくら連絡網にて配信済み】

 --------------------------------

保護者 様

6月3日(土)PTA親子環境整備は、天候不良や河川の増水が予想されるので、中止となります。

ご理解・ご協力をお願いいたします。

城山中学校PTA

--------------------------------

花丸 「城山あったか活動」に向けて、活動班で話合いを行いました

〇11月18日(土)の「城山あったか活動」に向けて、活動内容を話し合いました。

 今後、自治会長会議での提案を経て、活動内容を決定していく予定です。

話合い活動の様子話合い活動の様子

話合い活動の様子話合い活動の様子

話合い活動の様子話合い活動の様子

 

【The activity group discussed the "Shiroyama Attaka Activity.”】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

花丸 スクールタクトを活用して「筆順」を学びました

〇1年1組 国語

 増田教諭がスクールタクトを活用し、「筆順」を学習する授業を公開しました。

1年1組の様子1年1組の様子

1年1組の様子1年1組の様子

【クロムブックを見せ合い、筆順の確認をしました】

1年1組の様子

 

【We learned "stroke order" by using school tact.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

 

 

修学旅行⑪ 最終日、予定通りに京都駅出発

3日目の昼食と解散式を終え、予定通り京都駅を13時53分に出発しました。

その後、東京駅で乗り換えて、宇都宮駅には17時25分に到着し、解散する予定です。

3日間の修学旅行は、天気に恵まれ、充実したものとなりました。

生徒たちは、家族へのお土産とお土産話をもって帰宅の途につきますので、楽しみにしてください。

明日からの学校生活では、この経験と成長を生かした学校生活を期待します。

【昼食の様子】

【解散式:添乗員さんのあいさつ】

【京都駅コンコースに集合】

【京都駅では爽やかな風が吹き、快晴でした】

 

【School Trip 11: After lunch and the dismissal ceremony,

 the students departed from Kyoto Station at 1:53 p.m. as scheduled.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

修学旅行⑩ 3日目のクラス別研修

3日目はクラス別研修を行いました。

1組は、北野天満宮、組紐づくり体験

2組は、北野天満宮、和菓子づくり体験

3組は、太秦映画村

どのクラスも充実した研修が出来ました。

【北野天満宮の様子】

【組紐づくり体験の様子】

【太秦映画村での様子】

【和菓子づくり体験の様子】

 

School Trip  10: Training by class was held.

Class 1 visited Kitano Tenmangu Shrine and experienced braided cord making.

Class 2 visited Kitano Tenmangu Shrine and experienced making Japanese sweets.

Class 3 visited the Uzumasa Film Village.

 

よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。

 

修学旅行⑨ 3日目の朝食後、退館式からクラス別研修へ

3日目の朝食を美味しくいただき、退館式を終えて、クラス別研修に向かいました。

本日の京都市の天気は晴れ、予想最高気温は19℃です。

【3日目の朝食の様子】

【退館式の様子】

【バスでクラス別研修へ】

 

【School Trip 9: After breakfast on the third day, the leaving ceremony was held.
 The students will now depart for their class-based training.】

 

よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。

修学旅行⑧ 2日目の夕食と本日の振り返り

タクシーでの班別研修の後は、荷物の整理と拝観券の整理や学習ノートへの記入を行いました。

18時45分から夕食をとり、21時30分から班長・室長会議を行い、明日への伝達事項と振り返りの共有を行いました。

【夕食の様子】

【夕食後に本日の感想発表】

・清水寺では、混雑することもなくスムーズに見学することが出来ました。また、映画に出てくる箇所を直接観ることが出来て良かったです。

・自分自身のテーマについての質問を運転手さんに質問して、回答を聞くことが出来て参考になりました。伏見稲荷などの鳥居の歴史なども教えてもらえて良かったです。

・お世話になったタクシー運転手さんと一緒に写真を撮ることが出来て、良い思い出になりました。

・美味しいお土産屋やきれいなお土産を購入することが出来て、嬉しいです。

【班長・室長会議での振り返り】

・昨日の反省を生かして、遅刻する人が無く良かったです。(朝の勤行や会議など)

・今日は、昨日よりもしっかりと気持ちを込めて挨拶ができていた。

・誰かが指示を出したときは、静かになり話し手を注目することが出来た。

・時間を意識して行動する人が増えたと思う。

・楽しくなって、広がって歩いて道を塞いで、邪魔になっていたことは反省点です。

・公共物を大切にしない行為があったことは反省点です。

 

【School Trip 8: We had dinner on the second day and reviewed the day's activities.】

 

よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。

修学旅行⑦ 2日目の班別研修を終え、タクシーで宿舎まで

2日目のタクシーを使用した班別研修を終え、全員が戻ってきました。

タクシー運転手による見学地の案内だけでなく、京都の風土や人々の考え方など、目に見えないことも学んできたようです。

【班別研修の様子】*巡回中の職員が撮影したものです。

 

【宿舎へ戻ってきた様子】

 

【After the group training on the second day, we returned to our lodgings by cab.

 the students also learned about the climate of Kyoto and the way people think,

 things that are not visible to the naked eye.】

 

よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。

修学旅行⑥ 2日目はタクシーにて班別研修

2日目はタクシーを使い、京都市内を中心とした班別研修です。

8時30分、タクシー運転手と挨拶を交わし、16時30分まで計画した見学地を回ります。

本日の京都市の天気は曇り、予想最高気温は17℃です。

【2日目朝食の様子】

【出発前に写真撮影】

 

【School Trip 6 On the second day, group training will be held in cabs.】

 

よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。