文字
背景
行間
〇特別支援学級の様子
〇2年3組 道徳 増田教諭の授業
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
〇雀宮中学校 増山岳志先生を講師に迎え、3年2組で清水教諭が研究授業を実施しました。
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
11月20日(水)に,保健体育委員による生徒会朝会を実施しました。
生徒会朝会では全校生徒で準備運動と「エビカニクス」を行いました。
保健体育委員会を中心に,みんなで楽しく朝活ができました。
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
〇学力向上コーディネーターの鶴見行雄先生を講師に迎え、「とちぎっ子学力アッププロジェクト研修」を実施しました。
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
11月18日(月)6校時に,
養護教諭が1年1組で「歯みがきの授業」を実施しました。
歯垢染めを行い,磨き残しがあるところを確認しました。
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
※PTA学年部の保護者の方に生徒の見守りに協力していただきました。
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
〇ICT支援員の小島先生を講師に迎え、2年生給食委員が「Canva」の操作方法を学びました。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇パンジー 〇ネモフィラ
〇11月14日(木) 生徒会 環境整備委員が花壇整備を行いました。
〇花壇整備に向けて準備をしています(11月13日)
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇「特別支援学級合同スポーツ交換会」が行われるブレックスアリーナでへは、公共交通機関を利用して移動します。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇駒場智子様製作 テディベアの衣装(韓国王朝風)を展示しました。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね
〇11月に入って学力の向上を目的に「朝の学習」を始めました。
毎週月・火曜日の朝の時間、eライブラリーを使って学習を進めています。
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
〇11月16日(土)実施の「城山あったか活動」に向けて、事前学習を実施しました。
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇10月30日(水) 栃木県教育会館において学習発表会を実施しました。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
11月8日は「いい歯の日」です。
そこで,8日(金)の給食の時間に,
保健体育委員会による「歯の表彰式」を実施しました。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。