文字
背景
行間
日誌
日誌
いじめ0月間
いじめ0月間
5月に予定していたいじめ0月間を6月に設定し実施しています。昨年と同様に,胸章に黄色いリボンを付けて,意識付けを図っています。今年度は,新しい試みとして,分散登校のときに,全校生に花の色塗りをお願いしました。リボンと同じ黄色を基調にして。一人一人が工夫を凝らして塗っており,個性的で世界に一つだけの花となりました。6年生が丁寧に張り付けてくれて,素敵な看板が昇降口を彩っています。
子供たちは,ソーシャルディスタンスを心掛けつつ,優しい心で友達と関わっています。
薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室
中央警察署生活安全課の方においでいただき,6年生が薬物乱用防止の学習をしました。たばこや薬物が体に及ぼす害を知り,誘われたときの適切な断り方などについて学習しました。また,情報モラルについてもご指導いただきました。
中央警察署生活安全課の方においでいただき,6年生が薬物乱用防止の学習をしました。たばこや薬物が体に及ぼす害を知り,誘われたときの適切な断り方などについて学習しました。また,情報モラルについてもご指導いただきました。
学校再スタート!
学校再スタート!
赤・白・黄色の花々に迎えられて,子供達が元気に登校してきました。1年生も上級生に見守られ,しっかりとした足取りで来ることができました。
新しい生活の仕方を聞いて,子供達は落ち着いて生活しています。待ちに待った給食の時間。久しぶりの給食に感激の表情で,しっかりと食べていました。

赤・白・黄色の花々に迎えられて,子供達が元気に登校してきました。1年生も上級生に見守られ,しっかりとした足取りで来ることができました。
新しい生活の仕方を聞いて,子供達は落ち着いて生活しています。待ちに待った給食の時間。久しぶりの給食に感激の表情で,しっかりと食べていました。
分散登校終了
分散登校終了
分散登校で,子供たちの笑顔と声が学校に戻って来て,嬉しく思いました。少人数ですので落ち着いて,話を聴いたり,担任と対話をしたりしていました。
1年生も学校探検をするなどして,小学校に慣れてきました。
子供たちは,6月1日から再開される学校生活に向けて,心の準備と早起きの練習ができたかと思います。学校再開までの4日間の休日で生活のリズムを整えてくださいますようお願いします。学校では1日に向けて,安全に配慮しながら落ち着いて意欲的に学習ができるように準備しています。
6月1日には,元気な児童の皆さんと会えるのを楽しみにしています。
「まなびポケット」の校内研修
「まなびポケット」の校内研修
学習の機会を補填するオンラインサービス「まなびポケット」の使い方を職員で研修しました。27日~6月4日に各ご家庭で動作テストをお願いしています。動作テストの後に,「eboardホームスクール」から,学年を選択して学習教材をご覧いただくことができます。
学習の機会を補填するオンラインサービス「まなびポケット」の使い方を職員で研修しました。27日~6月4日に各ご家庭で動作テストをお願いしています。動作テストの後に,「eboardホームスクール」から,学年を選択して学習教材をご覧いただくことができます。
学校だよりの誤字訂正について
保護者・地域の皆様へ
日頃よりお世話になっております。
学校だより「ゆめ広場」第2号2か所誤りがありましたので,訂正いたします。
1「給食費について」の1行目
誤:「学校長集金のお知らせ」で~
↓
正:「学校徴収金のお知らせ」で~
なお,HPでは訂正して掲載しています。
2 6~8月の行事予定と夏季休業について
学校だより発行後に,1・4年生の心臓検診が変更になりました。
変更前:7月9日 → 変更後:7月6日
心臓検診につきましては,今後,「保健だより」でもお知らせします。
分散登校2
分散登校2
22日と25日に2回目の分散登校を実施しました。登校の付き添い,見守りをいただきありがとうございました。上級生が低学年児童を気遣いながら,登校する姿が見られました!
どの学年も落ち着いて学習していました。休校中に,生活科や理科で種まきや苗を育てていた学年があり,順調に育っています。ご家庭でのご協力に感謝します。
22日と25日に2回目の分散登校を実施しました。登校の付き添い,見守りをいただきありがとうございました。上級生が低学年児童を気遣いながら,登校する姿が見られました!
どの学年も落ち着いて学習していました。休校中に,生活科や理科で種まきや苗を育てていた学年があり,順調に育っています。ご家庭でのご協力に感謝します。
テレビスクールとちぎ 第2弾
テレビスクールとちぎ 第2弾
5月20日(水)~27日(水)の午前に,とちぎテレビで「てれびスクールとちぎ」の第2弾が放映されます。チャンネルは「3」
各教科15分で分かりやすく説明され,番組表からワークシートがダウンロードできます。家庭学習にぜひ,ご活用ください。
番組表はこちら → テレビスクールとちぎ
分散登校始まる
分散登校始まる
18日・19日に2つのグループに分かれて,分散登校が始まりました。
久しぶりに友達と会うことができ嬉しそうでした。実施した主な活動内容は次のとおりです。
1校時 放送朝会(校長の話,養護教諭着任あいさつ),DVD「新しい生活」で
感染予防のために気を付けることを共通理解(手洗い・マスク・換気・距
離)させ,考えて生活することの大切さを伝える。
2校時 宿題集めと配付。宿題の解説。次の分散登校についての指導。
3校時 これからの家庭学習についての指導。
1年生の保護者様には,登下校に付き添って見守りいただきありがとうございました。
分散登校実施のお知らせ
保護者の皆様へ 分散登校実施のお知らせ
気温が上昇して参りましたので,小まめに水分補給をして熱中症を予防していきましょう。さて,昨日,分散登校についてメールを差し上げたところですが,18日・19日にお渡しする文書を掲載いたします。
メールよりも詳しい内容が記載されておりますので,ご一読いただけると幸いです。
「分散登校実施」保護者様宛通知.pdf
気温が上昇して参りましたので,小まめに水分補給をして熱中症を予防していきましょう。さて,昨日,分散登校についてメールを差し上げたところですが,18日・19日にお渡しする文書を掲載いたします。
メールよりも詳しい内容が記載されておりますので,ご一読いただけると幸いです。
「分散登校実施」保護者様宛通知.pdf
お知らせ
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
キャラクター紹介
ⓒ城山東小学校
城山東小学校マスコットキャラクター
学校の近くで見られるカワセミをモチーフにしました。カワセミ(ヒスイとも言います)は,その美しさから「青い宝石」とも呼ばれています。
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。
カウンター
1
4
0
1
5
1
9