文字
背景
行間
日誌
今日の給食は~
5月17日(水)の給食は,宮っこランチ「~春野菜ランチ~自然のめぐみキラキラ献立」です。
「宮っこランチ」は,宇都宮市の特産品や文化など宇都宮の良さを知ることができる給食です。年に4回実施されます。
本日のメニューは,「麦入りご飯,牛乳,豚肉と宮野菜炒め,かんぴょうのごま酢あえ,春野菜みそ汁、ミルクプリンいちごソース」。県内で収穫された農産物がたくさん使われていて,「豚肉と宮野菜炒め」は,トマト入り。炒め物に甘みと酸味のあるトマトが入ると,さっぱりとしてとても美味しいです。
宇都宮市の学校給食のレシピは「クックパッド」で発信されていますので,興味のある方は,ぜひご覧ください。
うつのみや「元気っ子健康体力チェック」(新体力テスト)
5月17日(水)1・2校時に,うつのみや「元気っこ健康体力チェック」(新体力テスト)を実施しました。
1・6年生,2・5年生,3・4年生がペアを組み,「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「50メートル走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の6種類を行いました。
上級生が下級生の面倒をよく見てくれたので,スムーズに記録測定ができました。結果はどうだったかな。
3・4年生 遠足③
②の続きです。
【那珂川水遊園】
3・4年生 遠足②
①の続きです。
【広場でお弁当】
③に続く
3・4年生 遠足①
5月12日(木),五月晴れのもと,3・4年生が遠足に行ってきました。今年の行先は,「栃木県防災館」と「那珂川水遊園」です。
まず,栃木県防災館に行きました。消防学校の指導教官の方から話も聞いた後,3班に分かれて「地震体験」「煙体験」「大風体験」をしました。地震体験では震度7の揺れまで体験でき,その揺れの激しさに驚いていました。
そして那珂川水遊園にバスで移動し,まずは,広場でお弁当を食べました。
最後に,班ごとに仲良く那珂川水遊園を見学しました。しおりにある写真の魚を探しながら見学しました。特に人気だったのは,ドクターフィッシュコーナー。何回も水槽に指を入れて,魚に指をつつかれる感覚を楽しんでいました。
学校ではできない体験をたくさんすることができた,とてもいい遠足でしたね。
【栃木防災館】
②に続く
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
城山東小学校マスコットキャラクター
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。