日誌

日誌

カッコいい運動会【番外編】

 今年の運動会は,城山中学校の生徒さんやPTAの皆さんが係の仕事を手伝ってくださったおかげで,とてもスムーズに実施することができました。また,地域協議会の皆さんには,子供たちへの温かな声援をいただきました。ありがとうございました。

 競技以外でも頑張っていた子供たちの様子などを紹介します。

 

 

 

 

  

3年生 大谷プラン「織物体験」

 10月20日(金),3年生が大谷プランの一環として,かやぶきの家での「織物体験」をしました。

 織物作家である渡邊惠美子先生に教えていただきながら,大谷石の石板に縦糸をまきつけた後,毛糸などの横糸を通して模様を作っていきました。最後に飾りをつけて完成です。世界に1つしかない素敵な作品ができました。

 渡邊先生をはじめお手伝いをいただいた先生方,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

体力向上エキスパートティーチャー来校②

 10月19日(木),2回目の「体力向上エキスパートティーチャー派遣事業」を実施しました。

 2回目の今回は,本校担当のエキスパートティーチャー(ET)大貫 孝先生に,5年生は「幅跳び」,6年生は「ハードル走」を教えていただきました。跳び方のコツを教えていただき,子供たちの技術がめきめきと上達しました。

 

 

6年生 大谷プラン「卒業制作陶芸体験」

 10月18日(水),大谷プランの一環として,陶芸家の谷口 勇三先生に教えていただきながら,卒業制作(陶芸体験)を行いました。

 5年生の時に茶碗づくりを体験してるので,手際がよく,土の感触を楽しみながらカップやお皿などの形にしていました。

 どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。

 

  

  

 

 

 

 

一人一授業① 5年算数

 本校では、授業実践を公開して、相互に授業力を高め合う「一人一授業」の取組を行っています。

 10月18日(水)には、5年生の算数の授業があり,子供たちは,異なった量のオレンジジュースを平等に分けると一人分何mlになるかという問題に取り組みました。絵や図,式などを用いて自分の考えを書きながら,一人分の量を求めることができました。

 また,その後のグループでの話合い,発表を通して,自分の考えを深めることができました。

 

 

 

 

 

カッコいい運動会④

 カッコいい運動会③の続きで,今回が最終回となります。

13 幸運を引き当てろ!(4年生)

  

14 だるま運び(1・2・3年生)

 

 

 

15 YOSAKOIソーラン~城山東魂の舞~

  

 

 

16 紅白対抗リレー

 

 

 

*閉会式

 

 

  

カッコいい運動会③

 カッコいい運動会②の続きです。

 4年ぶりに行った「大谷小唄」では,サプライズゲストの「とちまるくん」が登場して,大いに盛り上がりました。

8 全校玉入れ(代表児童)

  

 

9 大谷小唄(全校生・保護者)

 

 

 

10 かけっこ(来年生)

 

11 どうする紅白(6年生)

  

12 走れ!ゴールをめざして!(1年生)

 

 カッコいい運動会④に続く

カッコいい運動会②

 カッコいい運動会①の続きです。

4 うで筋パワー!応援つな引き(4・5・6年生)

 

 

5 とんで くぐって運だめし!(2年生)

  

6 風になれ!(5年生)

 

7 アイドル☆(1・2・3年生)

 

  

  

カッコいい運動会③に続く

 

カッコいい運動会①

 10月14日(土),絶好の運動会日和の中,運動会を行いました。

 子供たち一人一人が、カッコいい運動会を目指して、最後まで力の限り頑張りました。

 その競技の様子を紹介します。

* 開会式

 

 

  

1 ラジオ体操

 

 

2 応援合戦

  

 

3 スタートダッシュ(3年生)

  

 カッコいい運動会②に続く

運動会準備②

 10月13日(金),1年生から4年生が4時間授業で下校をした後,5・6年生が運動会準備を行いました。

 椅子や机を運び出して並べたり,校庭の石拾いをしたり,運動会で使用するトイレの清掃をしたりしました。係の仕事の準備もばっちりです。

 

 

 

 

 運動会10月14日(日)の朝の様子です。いい運動会になりそうです。