文字
背景
行間
日誌
にじいろの会の読み聞かせ⑥&「城山ばなし」紙芝居③
12月18日(木)は,にじいろの会の読み聞かせの6回目,そして,城山地区地域ビジョン 観光・地域産業部会の方々による紙芝居の3回目です。
「城山ばなし」紙芝居は,今回は4年生。「孝子桜」「大谷観音の由来」のお話をしてただきました。4年生は,「大谷プラン」の校外学習で大谷寺を見学してきたばかりだったので,紙芝居に見入っていました。
縦割り班対抗ドッジボール大会
12月20日(水)の東小タイムに,環境運動委員会主催のドッジボール大会がありました。
環境運動委員の子供たちによるルール説明の後,縦割り班対抗で試合を行いました。
5・6年生は利き手でない方の手で投げるというルールでしたが,下級生を当てるときにはより加減をしてボールを投げる優しい姿が多く見られました。
授業研究会 6年生 算数「並べ方と組み合わせ」
12月19日(火)5校時,宇都宮市の教科指導員 伊藤美幸先生にお越しいただき,授業研究会を行いました。授業は,6年生算数の「並べ方と組み合わせ」です。
城山東小学校では,「つながりの中で,自ら考えを表現できる子どもの育成~考えを広げ深めることのできる授業づくり~」を研究主題に掲げ,研究に取り組んでいます。
6年生の授業では,ものの組み合わせ方について,落ちや重なりがないように図や表,記号などを用いて筋道を立てて考えました。その後,ペアやグループなどで自分の考えを説明し合い,それぞれの考え方の良さに気付くことができました。
6年生 北海道小学生とのオンライン交流
12月18日(月),6年生が北海道釧路市立清明小学校の5年生とオンラインでの交流学習を行いました。
それぞれ,地域の特色や学校のよさについて発表しました。城山東小の6年生は,「宇都宮学」で学習した「宇都宮市の伝統工芸」「百人一首」について発表しました。
その後の交流会では,和やかな雰囲気の中,チャットで質問し合い交流を深めました。
6年生 城山中「ふるさと学習」オンライン発表会
12月15日(金),6年生が,城山中学校1年3組の「ふるさと学習」発表会にオンラインで参加しました。ほとんどの子供たちが入学する中学校の生徒の発表に,自分たちの将来の姿を重ね合わせて,真剣に話を聞く様子が見られました。
クイズや質問タイムもあり,双方向のやり取りも行われ,小中一貫教育の特色ある取組の1つとなりました。
2年生 生活科「『おもちゃランド』をひらこう」①
12月15日(金),2年生が1年生を招待して,「おもちゃランド」を開きました。
手作りおもちゃは,「ビー玉コロコロゲーム」「しゃてきゲーム」「魚つりゲーム」「ボーリングゲーム」「トコトコ車ゲーム」の5つです。2年生がみんなが楽しく遊ぶことができるようにと考えて,工夫を重ねて一生懸命作りました。
それぞれのおもちゃコーナーでは,2年生が1年生に遊び方を丁寧に説明していました。そのおかげで,1年生も楽しい時間を過ごすことができたようです。
1月には,能満寺幼稚園と大谷保育園の年長さんを招待する予定です。
6年生 小中一貫乗り入れ授業
12月15日(金),城山中学校の北條先生が,城山東小学校で算数の授業をしてくださいました。
授業では,中学校で学習する「+(プラス)」「-(マイナス)」のたし算・ひき算に挑戦しました。オセロやトランプを使用して,友達と一緒に楽しみながら課題に取り組みました。
「時間があっという間だった。」「もっとやりたかった。」という声もあがり,中学校での学習が楽しみになった様子が感じられました。
第2回 音楽集会♪
12月15日(金),朝の学習の時間に音楽集会を行いました。第2回目は,「ジングルベル」を全校生で歌った後,1・3・5年生の学年発表がありました。
1年生は,「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。ダンスもあり,とても可愛らしい演奏でした。
3年生は,リコーダーで「レッツゴー ソーレー」を演奏しました。リコーダーの学習は,今年始めたばっかりですが,とてもきれいな音色の演奏でした。
そして,5年生。リコーダーで「星笛」を演奏しました。2つの旋律の音色が美しく響き合っていました。
「いいねボタン」を追加しました。よい記事の時には
をクリックしてください。
4年生 スケート教室
12月11日(月)宇都宮市スケートセンターで4年生のスケート教室を行いました。
スケートが初めてという児童もいましたが,しばらくたつと,みんな上手に滑れるようになってきました。
同日に行う学校が来られなかったため,広いリンクを城山東小学校が貸し切りで使うことができました。4年生での楽しい思い出がまた1つ増えました。
5年生 大谷プラン「陶芸体験(お茶碗づくり)」
12月11日(月),陶芸家の谷口先生においでいただき,5年生が「陶芸体験(お茶碗づくり)」を行いました。
まず,練った土をロクロの中心に置き,押しつぶして底面を作りました。そして,ひも状にした粘土を重ねてお茶碗の形を作っていきます。みんな試行錯誤しながら集中して取り組んでいました。最後に,形を整えながら表面を綺麗に仕上げました。箸置きも作りました。
茶碗や箸置きの色は,一人一人好きな色を選びました。どんなお茶碗に焼きあがるのか,楽しみです。
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
城山東小学校マスコットキャラクター
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。