日誌

日誌

「大谷グラブ」でキャッチボール

 12月26日(火)に城山東小学校にも届いた「大谷グラブ」。冬休み明けの1月9日(火),子供たち一人一人が実物を手に取り,感触を味わいました。

 そして,1月10日(水),5・6年生が体育の時間に「大谷グラブ」を使用してキャッチボールをしました。初めてキャッチボールをするこという子もいましたが,グラブの感触を楽しみながら,交代でキャッチボールに挑戦しました。

 

 

 

2学期後半スタート

 1月9日(火),昨年より3日少ない14日間の冬休みが終わり,2学期後半がスタートしました。

 朝会は,寒さが予想されるため,体育館ではなくオンラインでの実施としました。

 6年代表児童とのあいさつの後,冬休み前にできなかった表彰をしました。校長先生からは,2024年の目標に向かって,心のスイッチを「冬休み」から「学校」に切り替えて頑張ろうという話がありました。今年は辰年。目標をたつ成できるように頑張りましょう‼

 

 今日の各教室の様子です。

 

 

 

明けましておめでとうございます 

 明けましておめでとうございます。令和6年1月1日6時52分,城山東小学校も日の出を迎えました。

 清々しい朝です。

 のしいことがいっぱいの2024年

 よく たくましく

 んなときも前向きに

 あわせの笑顔を溢れる城山東小学校にしていきましょう。

 本年もどうぞよろしく願いいたします。

  

 

冬休み前朝会①

 12月25日(月)に冬休み前朝会を行いました。

 まず,6年生のステージパフォーマンス。PTA文化祭で6年生クラス全員で披露することができなかったため,全員揃ってリベンジ発表をしました。朝早くから見に来られた保護者の皆様,ありがとうございました。

 その後,城山東キラリ賞,陸上競技大会,新体力テスト,下野書道展,ジュニア芸術祭,城山東小読書月間ビブリオカードコンテスト&〇〇かもしれない作品展,宇都宮西部地区学童親善大会の表彰をしました。子供たちの頑張りの成果に,全校生が温かい大きな拍手を送りました。

 そして,校長先生からは,「1年を振り返って,正月には2024年に頑張りたいことを考えよう」という話,代表児童と共に児童指導主任の先生からは,冬休みの過ごし方についての話がありました。

 明日からの14日間の冬休み,健康に注意して楽しくお過ごしください。

 

 

 

 

②に続く

5・6年生 ふれあい文化教室

 12月22日(金)5・6年生が,「ふれあい文化教室」で,うつのみやジャズのまち委員会のドラム,キーボード,フルート,ベース奏者の方々に来校していただき、ジャズ体験を行いました。

 宇都宮がジャズの街であることやジャズの歴史などについて,お話をいただきました。

 リズミカルなジャズの演奏を聴いたり,ドラム体験をしたり,リコーダーで「星笛」や「マルセリーノの歌」などを一緒に演奏したりして,ジャズの世界を楽しみました。

 

 

  

 

今日の給食は~

 12月22日(金)は冬至ですが,城山東小学校の給食は,一足先にクリスマス献立☆です。今日のメニューは,「ミルクパン 牛乳 タンドリーチキン 野菜スープ ブロッコリーソテー クリスマスデザート」です。クリスマスデザートは,チョコレートケーキ,いちごケーキ,いちごプリンからのセレクトです。

 クリスマス献立に合わせ,調理員さんはトナカイに変身!!サンタさんも登場して,クリスマス気分満載の楽しい給食となりました。