城央小日記

日誌

命や健康安全について学びました

 学校では,命について学ぶ,命を守ることについて学ぶ機会を設け,専門家の方々の協力を得ています。 

ー5年 ヒトの誕生ー

 人の誕生や乳児について,養護教諭が主となって指導しました。乳児の抱きかかえ方など,児童はドキドキ

うれしそうに学習していました。

 

 

 ー4年生 自転車免許事業教室ー 交通安全

 安全な自転車の乗り方について,宇都宮市生活安心課の方々から,実際に自転車に乗りながら教えていただ

きました。

 

 

 

ー3年生 歯の衛生教室ー

 学校医の三木先生や歯科衛生士の皆さんから,歯の健康の大切さや維持の方法を学びました。

 各家庭で行った歯垢の染出しは,児童にとってビックリの体験でした。

 

    

 

朝の読み聞かせとすこやか教室 

 6月20日の朝は,1・2年生の読み聞かせ,6年生のすこやか教室が

行われました。

 今年初めての読み聞かせ,児童はワクワクしてお話を聞いていました。

 そして,すこやか教室では栄養と健康の関係について教えていただきました。

 ボランティアの皆様には,お忙しいところ来校いただき,ありがとうございました。

  

                

  

 

   

演劇鑑賞会 劇団かかし座「不思議の国のアリス」

6月15日は,演劇鑑賞会を行いました。

密集を避けるため,1~3年生と4~6年生の2回に分けて鑑賞しました。

かかし座の皆さん,朝早くからの準備など大変お世話になりました。

 

 

 

役者さんの演技と映像,影絵の3つの表現が調和し,物語を楽しく,分かりやすくしてくれました。

秋が楽しみサツマイモ苗植え

 秋の収穫を目指し,全学年の児童がサツマイモの苗を植えました。

 ボランティアの小野口さんに,苗や畑の準備からお世話になりました。

ありがとうございます。

  

 

 

 

 当日は,1・6年,2・5年,3・4年の組を作り,時間をずらして苗を

植えました。 どの学年も,植え終えた後に「大きくな~れ」「よろしく~」

などと,苗に向かって声をかけていました。

 秋の収穫が楽しみですね。

 

 

 

プール清掃

 夏に向けてプールの準備が始まりました。

 まずは,PTA環境整備部の皆さんが子どもではきれいにすることが難しい場所を清掃してくれました。

 ありがとうございました。

  

 そして,5,6年児童による仕上げの清掃です。ご苦労様でした。夏日が待ち遠しいですね。

   

   

卒業生の教育実習

 5月から6月にかけて,2名の卒業生が教育実習のために来校していました。

 養護教諭を目指すIさんと小学校教諭を目指すYさんです。

 秋にも2名実習に来校します。教員を希望する学生が減少し続ける中,教職を目指す本校の卒業生を

頼もしく思います。

  

 

ツバメの巣立ち

 「花と緑と小鳥の学校」城山中央小学校に,今年もツバメがやってきました。この数日で,3羽のひなが無事に巣立ち,気持ちよさそうに校舎の周りを親鳥と飛び回っています。

 

  

 

 親鳥が,巣から1mくらい離れたところから巣立ちを見守っている姿が印象的でした。