文字
背景
行間
日誌
SDGs環境学習と学校隣接の太陽光発電所見学
本校敷地の北側,まごころ広場の奥に,太陽光発電所が1年前に建設されました。
東京ドームより少し大きいくらい(校庭8つ分)の土地に,ソーラーパネルが一面に設置されています。
約800世帯が年間使用する電気を発電し,災害時にはこの場所で電気の供給も行われるそうです。
5日(火)に,5,6年生が,太陽光発電所を建設,運営している株式会社シナネンの環境学習を
受講し,発電所の見学を行いました。
地球温暖化や再生エネルギーについて分かりやすく説明していただきました。
森林伐採と太陽光エネルギ-の関係や人工衛星でエネルギーをつくることなど,児童の様々な意見や質問
にも丁寧に答えてくれました。シナネンの皆さん,ありがとうございました。
6年生を送る会
2月20日(火)2校時に,5年生が主体となって6年生を送る会が開催されました。
儀式的な活動で1~5年生から感謝の手紙などを渡し,みんなで楽しむ活動ではみんなが笑顔になる
ゲームを行いました。
そして,6年生から卒業の記念品として,手づくりの雑巾をもらいました。ありがとうございます。
会の準備に頑張った5年生,楽しい時間を作り上げてくれた1~4年生,そして下級生への優しい眼差しで
楽しんでくれた6年生。素敵な時間を共に過ごすことができました。
登校班 班長を引継ぎました
2月19日(月) あいにくの雨天でしたが,下校の際に6年生から下級生へ班長を引継ぎました。
そして,次の日の朝は,緊張した表情の新班長さんが先頭になって登校してくる様子を見ることができました。
少しずつ,卒業が近づいています。
4~6年授業参観 ありがとうございました。
本日 2月14日は4~6年の授業参観でした。
学習内容に応じて,まとめたことを発表したり,話し合って考えを整理したりする学習を行いました。
4年
5年
6年
授業参観へ向けて3
今回は5,6年生の様子をお知らせします。
6年生
5年生