文字
背景
行間
日誌
まごころサポーターの皆さんに挨拶していただきました
児童の登下校が安心安全になるように,地域の皆さん,保護者の皆さんに見守りをしていただいています。
児童全員が一斉に下校する日に,ご都合がついたまごころサポーターの皆さんに,ご挨拶をいただきました。
これからも,大変お世話になります。
今年最初の避難訓練です
4月中に避難経路を確認しました。
そして,5月10日に全児童で避難訓練を行いました。
避難終了に3分13秒。 命は自分で守るものという意識が大切です。
本校は,土砂災害の危険があるときは,まごころ広場の斜面から離れるために,城山中学校へ避難します。
1年生が学校に慣れてきました
1年生が入学して約2週間過ぎ,小学校の時間割や校舎に慣れてきました。
避難経路の確認をしたり,
きちんと給食の配膳を片づけをしたり,歯磨きをしたり,
そして,外遊びは大切です。
全国学力学習状況調査を実施しました
4月18日は,6年生が通称「全国学テ」4,5年生が通称「とちぎっ子」の学習状況調査を行いました。
いつも以上に,真剣な表情で問題に取り組んでいました。
おまわりさんが来てくれました
中央警察署の警察官お二人の方が来校し,正門前と大谷街道の交差点で立哨してくれました。
市内の学校を順番に訪問しているそうです。
左右をよく確認し,手を挙げて道路を横断する意思表示をして,交通事故0を継続しましょう。
入学おめでとうございます。
4月12日(水)は,市立小学校69校が入学式を行いました。
本校には32名の新入生が入学しました。
在校生は,今か今かと新入生が入学することを待っていました。
入学式では,緊張しながらも,呼名では大きな声で返事をすることができました。
令和5年度のスタートです
初夏のような陽気の中,令和5年度の教育活動が始まりました。
3年ぶりに体育館で式を行いました。前後の間隔を1mあけて児童は整列し,マスクの着用は各自の
判断としました。
着任式では,4人の先生を迎え,始業式では「自分で考え,自分から行動できる児童」になるよう
校長講話がありました。全児童が健やかに学校生活を送ってくれることを期待しています。
お世話になりました
3月31日に異動,退職する先生方を歓送しました。
城山中央小学校を支えてきた皆さんです。新しい学校や新しい環境でも活躍されることを祈念しています。
祝卒業 厳粛な卒業式でした
令和5年3月17日 本校の卒業式でした。
卒業生37名が,未来を切り拓いてくれることを期待しています。
卒業に向けて3 学級対抗サッカー戦
15日(水)晴天の空の下で,学級対抗戦の最後を飾るサッカー戦が行われました。
ワールドカップに習い,入場から音楽を流して行うなど盛大なものでした。
下級生の観客の応援もあり,6年生は一生懸命に楽しんでいました。
[選手入場]
[国歌斉唱]
試合開始前の集合写真
[下級生の応援]