城央小日記

日誌

10月13日サツマイモの収穫

 10月13日に,学校農園でサツマイモの収穫をしました。

 大サイズは,児童のお持ち帰りと給食の食材,中サイズは魅力協の「やきいも焼けたかな」に使用,小サイズは宇都宮動物園に届けてゾウやカバなどのおやつになりました。

 今年も,苗の準備やウネづくり,除草などで小野口さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月6日一学期終業式

 宇都宮市は2学期制のため,本日10月6日(金)が終業式です。

 児童には,昇降口横に植えたサツマイモが暑い夏を乗り越えて大きく育ったことと,児童一人一人も体だけでなく,心が豊かになる,多くのことを知るなどの大きな育ちがあったことを関連付けて,テレビ放送で伝えました。

   

 各学級では,担任が5時間目に通知票を一人一人に説明しながら渡していました。

    

    

 家に帰ったら,家の人に通知票を渡しながら,毎日ご飯を作ってくれたことや洋服の準備をしてくれたことなど,

感謝の言葉を伝えるように話しました。お子さんから「ありがとう。」の言葉はあったでしょうか。

1年 あさがおの種が実りました

 1年生が夏前から育てているあさがおが実をつけ始めました。

 コンピュータで撮影したり,実際によく観察して描いたりして,一生懸命学習しました。

ー夏休み前ー

   

 

 

  

ー夏休み後ー

 

 

  

 しっかり種ができて収穫できました。

 今日は,暑さ指数が高かったので,すぐに教室へ戻り,観察の結果をまとめました。

 

 

 

夏休み明け 学校が始まりました

 長い夏休みが終わり,学校に児童の声が響き渡っています。久しぶりの45分授業,美味しい給食(今日は夏野菜カレーでした),そして一番大切な休み時間。まだまだ暑い日が続きそうです。熱中症などに気を付けて元気に過ごしましょう。

 

 

 

 

 

 

 昼休みは,暑さ指数が高くなったので早めに校舎へ戻りました。

7月21日(金)6年生いよいよ最後の水泳の授業です。

早いもので小学校最後のプールとなりました。

6年生だけでプールに入って思い出を作りたいという,子どもたちの熱い想いに応え,最後の水泳の授業を行いました。

たくさんの思い出を残すことが出来たプールに感謝をして,授業を締めくくりました。